ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

成蹊大学
経済学部

no image

写真

佐藤司隆くん

東進ハイスクール綾瀬校

出身校: 東京都 私立 足立学園高校

東進入学時期: 高2・10月

所属クラブ: 軽音楽部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

休みを活かし英単語を暗記することで長文が読めるようになった

 僕は高2の10月から東進ハイスクールに入りました。入った理由は周りのみんなが勉強しているなか、僕はほとんど勉強をしていない状態でした。そこで友達が入っていた東進ハイスクールに入学することを決めました。

受験生活を今振り返って思うことは、英単語や古文単語などを早いうちから沢山覚えること、英文法などの基礎を完璧にすることが大切だと思いました。僕はこの2つを上手くこなすことが出来なかったと思っています。そのせいで過去問演習などで回答をいくつか当てずっぽうで埋めてしまっていました。

僕は休みなどを活かして英単語をたくさん暗記しました。それによって英語の長文などがだんだん読めるようになってきて、点数も少しづつではありますが上がってきました。日本史は元々得意なこともあり、英語や国語の勉強をサボって日本史の勉強ばかりをしていました。そのせいで日本史だけが伸びて他の教科が全く伸びていないという状況が続いていました。

得意教科は気が進むと思いますが、苦手教科ほど伸び率は高いので、息抜き程度にほどほどに勉強するべきだと思います。最後に大学受験をするみなさんに伝えたいことは、結局勉強は時間と質が大切だということです。たくさん勉強していた日本史はそこそこ良かったのですが、英語と国語は最後まで良くはなかったです。そういう所で受験に成功するかどうかが決まるのではないかと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分に合う大学をいくつか提案してくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の体験談などを聞くことができたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

今の自分の状況がはっきりとわかる。

Q
東進を選んだ理由
A.

友人が真面目に勉強し始める中、僕だけがほとんど勉強していない状況だったので、友人が入っていた東進を選んだ。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームのみんなで同じ英単語のテストを受けて、みんなで答え合わせをしたこと。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

得意教科の日本史を勉強する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

就職のサポートが手厚く、資格も取りやすい環境で就職に強い大学だった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

資格をたくさん取って僕にしかできない役割を担いたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
1つ1つの問題についての解説授業があって、わからないところを理解することができた。

担任指導
ミーティングや面談が月に数回あり、勉強のモチベーションにつながった。

講座確認テスト・講座修了判定テスト
一度落ちると30分以上再テストができない仕様上、復習などをせざるを得ない状況を作ってくれた。

Q
おすすめ講座
A.

【 難度別システム英語 文法編Ⅲ 】
当時ほとんど英語ができていなかったが、これを受けて基礎が分かるようになってきた。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
1つ1つに解説授業があり、わからない問題も理解するまで授業を受けることで理解できるようになった。

【 上位・中堅大 英文読解-論説文(400語レベル)- 】
多少基礎がある状態で受ける必要があるが、わかりやすくて面白かった。

成蹊大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2