ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
経済学部

no image

写真

丹治昌隆くん

東進ハイスクール南浦和校

出身校: 埼玉県立 川口北高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 剣道部

北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

間違えた問題は、他人に説明できるレベルまでかみ砕いて理解した

 僕が東進に入学して本格的に受験勉強を始めたのは、高校2年生の12月でした。冬期合宿でスタートダッシュを決め、毎日休まず登校して勉強して、見事第1志望校に合格することができました。

僕が受験期間で特に大変だった時期は夏休みでした。ですが、ここで踏ん張って、夏休みの通期講座と特別講座、過去問演習講座を進めていました。そこで問題を解くための知識と技術を磨き上げることができました。その結果、学校の模試や東進模試で成績を大きく伸ばすことができました。

また、心の支えになってくれたのは過去から今までの自分の成績の伸びと、担任助手の方からの心温まる励ましでした。僕が勉強する上で1番活用したのは、過去問演習講座でした。ただ過去問を解いて終わりにしないように解説授業をよく聞き、自分で解けた問題もより速く確信を持って解答できるように復習し、間違えた問題は他人に説明できるレベルまでかみ砕いて理解するように努めました。僕は大学生活を送る上でも、仲間とよく協力して、粘り強く学習していきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

合格から逆算した指導をいただき、明確な目標を立てることができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

実体験を交えた指導をいただき、具体的で実践的な勉強のコツを得ることができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業が手厚い点です。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

合格までの具体的な道のりを示され、安心して勉強することが出来そうだと思ったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

仲間と励ましあう中で心の余裕を作れました。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

勉強の習慣を作ることができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

仲間との協力と励まし合いにより心が安定しました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで魅力を感じたからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

仲間たちと乗り越える試練だと感じました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

国際的に活躍することです

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
2次試験の解説授業が手厚く、役立ちました。

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校別に対策された演習により実力の向上を確かに感じられました。

実力講師陣
とてもわかりやすかったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 北海道大学(全学部) 】
解説授業がどの先生もわかりやすく、考える道筋が明快に示されていて、どのように答えを導出するか、ほかの解答ではなぜ不正解となるのかを理解しやすかったです。

【 過去問演習講座 北海道大学(全学部) 】
林修先生の問題文の本質をとらえた解脱で、問題文中から解答の根拠を探し、文中の論理構造を保存したまま解答に含める方法を学べました。

【 受験数学特別講義ー数列編ー 】
松田先生の数列をパターン化して、様々な問題において一定のパターンの応用を利用して解く方法により、安定して問題を解く実力を得られました。

北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8