ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
商学部

no image

写真

蓮田太陽くん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 千葉県 私立 東邦大学付属東邦高校

東進入学時期: 高2・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

勉強とクラブ活動を両立しながらでも、短時間でも確実に少しずつ成績が上がっていくのが実感できた

 僕が東進に通い始めてからの生活を振り返ってみて思うことは、勉強だけでなく学校生活や部活などの活動も両立できたということです。自分の予定に合わせて東進に来て授業を受けることができるため、僕にとって最も適した環境であったと感じました。また、東進の授業はとても分かりやすいものが多く、集中して取り組むことさえできれば、短時間でも確実に少しずつ成績が上がっていくのが実感できました。そのため、僕が勉強とクラブ活動を両立している間には、量を確保できない分とにかく質を上げて勉強することを意識して、過ごすことができました。

また、東進で秋から始まる志望校別単元ジャンル演習講座では、自分が志望校に合格するために足りない所を明確にしたうえでそこを重点的に勉強できるので、最初はなかなか思うようにはいかなかったのですが、徐々に苦手を克服できるようになり、終わるころには自然と志望校と戦える実力をつけることができました。

そして何より、担任助手の方々がたくさんのアドバイスをくださったり、モチベーションを上げてくれたりしたおかげで、勉強を続けることができたのだと思います。

大学では幅広くたくさんのことを学んで、それを将来の仕事に活かしていきたいと思っています。この東進で過ごした受験勉強の日々や、それをサポートしてくれた人達への感謝を忘れずに頑張っていきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

常に意識を高く持てるように、一貫性をもって指導してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

僕に必要な参考書を薦めてくれたり、過去問の問題について詳しく教えてくれたりした。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

ちょうど1年前に共通テスト形式の模試を受けることによって、自分の立ち位置が分かり、危機感を持てる。

Q
東進を選んだ理由
A.

兄が東進に通っていて、受験を成功させたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

他の人より時間が限られているからこそ、隙間時間に勉強したり、危機感を持ちながら勉強できた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

12月頃から思うように成績を伸ばせなかったが、とにかくやるしかないと思ってやり続けた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

入学後の大学生活を思い浮かべる。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いこともたくさんあったけれど、それと同時にいろんな人への感謝の気持ちをとても感じられるものだった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

僕は、何かの目標に向かって頑張る、ということを受験勉強を通して学ぶことができたので、その経験を忘れず、大学でも自分のやりたいことを見つけ、人の役に立てる人間になりたいと思う。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
自分の志望校に対して問題の解説だけでなく、どのような対策や戦略が必要なのかを教えてくれるから。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の成績をもとに、苦手な分野を1つ1つ克服できるから。

担任指導
自分の成績を分析して、いろんなアドバイスをくれるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) <現代社会問題読解編> 】
英文を読んでただ内容を把握するのではなく、レベルの高い英文でも論理的に読むことでより読解力が上がることを学べたから。

【 過去問演習講座 早稲田大学商学部 】


【 ハイレベル世界史〔文化史〕 】
世界史の中でも文化史に特化した授業で、これを覚えてしまえば文化史に困るようなことはなかったから。

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5