ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

静岡大学
農学部

no image

写真

水口達生くん

東進衛星予備校新白島駅校

出身校: 広島県立 広島国泰寺高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: サッカー

引退時期: 高3・11月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

毎日コツコツ勉強することが大切

 僕が東進を選んだ理由は、学校からの帰り道にあって、通いやすかったからです。入学したの2年生の1月~2月頃でそこからぼちぼち通ってました。僕は3年生の11月頃まで部活をやっていて勉強との両立は少し難しかったです。特に大会前や大会中はどうしても部活のことが気になるので、勉強に集中できないこともありました。ただ10月くらいになるとチームメイトが「昨日は東進が閉まるまでおったわ」とか勉強自慢してきたので「大会期間中もちょっとはやろう」と毎日勉強を続けれたので、勉強の感覚が途切れなくて良かったと思います。

僕が東進に通っていていいなと思った講座はやまぐち健一先生のスタンダード物理です。やまぐち先生の授業では公式を覚えるのは最低限で、とにかくわかりやすい説明をしてくれます。テキストに付属している問題は最初は全然わからないけど、やまぐち先生の授業を聞いた後では問題の見え方が変わって、分かるようになります。講座だけでなく東進の模試を使った復習や過去問演習は自分を成長させる機会のなので有効に使えるとできることが増えていくと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テストが終わった後に、どこの大学を受けるかの相談に乗ってもらったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試終わった後の面談で今後の勉強の方針を立てたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

何の問題の正答率が低いかわかるので、できなかったところを重点的に復習する。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校から家の帰り道にあったので通いやすかったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームの得点で争うのが楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

コツコツ頑張ることの大切さ。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

たくさん勉強する経験ができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みは部活との両立が難しかった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達の存在だった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

団体戦だった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分に自信をもてる人になる。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
地道に覚えられる。

実力講師陣
化学の岸先生、物理のやまぐち先生などわかりやすい講師の方が多い。

過去問演習講座
記述の採点は自分ではなかなか難しいので助かった。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
特に運動量の授業がわかりやすかった。

【 スタンダード物理 Part2 】
電磁気難しいけどイメージできるように説明してくれる。

【 過去問演習講座 静岡大学(全学部) 】
記述演習の採点は誰かにやってもらう必要があるので助かった。

静岡大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4