ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
社会科学部

no image

写真

松岡穂乃香さん

東進ハイスクール渋谷駅西口校

出身校: 東京都 私立 立教女学院高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: スケート 部長

引退時期: 高2・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高3の夏には全科目合計で8割を達成

 私は早稲田大学に合格するために、様々なことを実践しました。高校1年生から東進に通い、特に英語と社会科目に力を入れました。私は東進に入学当初英語がとても苦手で、共通テストでの時間も足りず全く点数が伸びず、2年ほど成績が停滞する時期がありました。しかし英語は毎日単語帳を使って語彙力を強化し、リスニングや長文読解の練習も欠かさず行いました。そのことで高3の夏には早慶志望者の目標である全科目合計で8割を達成できました。

社会科目では、過去問を繰り返し解くことや流れを理解して頭で整理し一問一答で細かい知識を詰め込むことで試験傾向を把握し、効率的に学習を進めることができました。また、模試の結果に一喜一憂せず、自分の弱点を冷静に分析して改善に努めました。特に、時間配分の重要性を痛感し、実際の試験形式に合わせた模擬試験を繰り返すことで、試験当日の緊張感にも対処できるようになっていきました。共通テストや2次私大の英語は私にとって時間がシビアなものであり課題でもあったため、どうしたら時間を短縮できるのか、なにが足りないから時間がかかるのかなどを分析しました。私は2次私大の過去問が苦手で共通テスト対策に比べて進みがとても遅く、最後まで全部やりきれなかったことに後悔をしています。そのため志望校別単元ジャンル演習講座を上手く活用して苦手を得意に変えていく努力が必要だと感じました。

さらに、精神的な支えとして家族や友人とコミュニケーションを大切にし、ストレスを溜めないよう心掛けました。その結果、試験当日は自信を持って臨むことができ、無事に早稲田大学に合格することができました。努力を続けることが大切だと実感し、この経験を今後の人生にも活かしていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーションアップのために、様々な相談に乗ってくれたことです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

過去問の計画を日にちごとに考えてくださり助かりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

毎回受けるべきです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで受講できるからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達に負けないようにやる気を上げるために活用していました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

文化祭実行委員会で忙しい時があっても毎日東進に行く忍耐力が身に付きました。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

いつでも暇さえあれば勉強しなければいけないことを学びました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

将来への実感がわきました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

同じ目標を持つ友達と励ましあいました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで学校の雰囲気に惹かれたからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変だけど今考えると楽しかったです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まだ決まっていないが受験勉強を通して学んだことを生かしていきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テストや二次私大などの過去問が10年分解説もついており、自分の改善点や、時間配分の仕方などを把握できました。

志望校別単元ジャンル演習講座
AIが自覚しているところはもちろん、過去の模試から自覚していないが苦手な分野を得意になるまでたくさんの演習数ができたので良かったです。

東進模試
自分ひとりではこんなにたくさんの模試を受けなかったからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関私大世界史演習 】
世界史を知識だけでなく流れで理解することができました。このことで少し忘れることはあっても背景知識で思い出し知識を定着させることができました。

【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
今井先生のユーモアたっぷりの授業で楽しく英語を学ぶことができました。特に今井先生は音読を重視しており10回英文を音読することで文法が自然に身に付きました。

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 〈論理的長文読解導入編〉 】
単なる知識の詰込みではなく、英文がどうしてこのような成り立ちをしているかを丁寧に教えてくださり、とても助かりました。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 29