この体験記の関連キーワード
性格はある程度生まれつきのものでも、努力で変えられることを学んだ
特に早稲田大学文化構想学部の本番の試験で英語が全くうまくいかなかったけれど、気持ちを切り替えて国語と日本史で満点を取るつもりで解いたら、合格することができました。性格はある程度生まれつきのものですが、努力で変えられることを学びました。
これから東進で受験勉強をしようと考えている人は、東進は復習コンテンツがとても充実しているためぜひ活用してほしいと思います。過去問の解説授業はとてもわかりやすく、効率的に復習することができます。また志望校別単元ジャンル演習講座は、自分の志望校と同じレベルで、かつ実際に過去試験に出た問題を取り扱っているため、日々緊張感をもって演習をすることができます。私は特に、日本史の志望校別単元ジャンル演習講座で苦手な時代を直前までやりこみました。
1年半東進に通って、担任助手の方々が精神的にサポートしてくれたり、イベントを盛り上げてくれたりしたことで東進がとても好きになりました。つらいときに背中を押してくれたり楽しませてくれたりする担任助手の方々を見て、私は、企業カウンセラーを志すようになりました。頑張る人の支えになることが今の夢です。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
夏休みの前に行った長期計画の面談がとても有意義で助かった。夏休みは長く中だるみしてしまわないか心配だったけど、面談で過去問から参考書のペースなどまで細かく決めることができ、その夏休み計画表のおかげで後悔のない夏休みにすることができた。日々気軽に相談するときも、毎回的確なアドバイスをしてくれた。また模試の前や模試の結果が良かったときに、登下校のタイミングで鼓舞してくれたり話しかけてくれたりすることが多くて、嬉しかったし親近感が湧いた。
同じレベルの大学を目指している人たちの中で自分がどのくらいの立ち位置にいるかが分かる。また問題の難易度が難関私大に近いため、自分が苦手な分野を知ることができる。特に日本史は、早稲田大学で出る記述の問題と同じような出題形式だったため、その練習にもなった。
Yes
部活が忙しかったため、映像による授業だとフレキシブルに受講できてよいと思ったから。また招待講習の授業の内容が充実していたから。
オープンキャンパスに行ったときに校舎がとてもかっこよかったから。また意欲的に勉学に励む人と話すと自分の世界が広がると感じることがこれまでに多かったため、そのような人たちとたくさん出会ってみたかったから。
企業カウンセラーになりたいと思う。東進でたくさんの担任助手の方々に精神的に支えていただくうちに、自分も頑張る人の支えになりたいと思うようになった。
【 早大日本史演習 】
難関私大で出題される内容までテキストに載っている。また板書が綺麗に体系化されているため内容が入ってきやすい。
【 早大古文スペシャル 】
とてもユニークな授業で、古文に苦手意識があった私でも自ら進んで古文を学習するきっかけになった。現代語訳が堅苦しくなく、理解しやすい。
【 現代文トレーニング 】
共通テストの範囲を超え、二次私大にまで応用できるテクニックがたくさん学べる。現代文の解き方の基本を定着させられた。