ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
先進工学部

no image

写真

折茂春陽くん

東進ハイスクール武蔵小金井校

出身校: 東京都立 小金井北高校

東進入学時期: 高2・10月

所属クラブ: ハンドボール部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テスト本番レベル模試で4割から8割に

 僕は、2年生の冬頃から東進ハイスクールに通い始めました。東進では映像による授業だけでなく、週1で行われるチームミーティングや月1で行われるホームルームによって周りの人と意見交流ができ、勉強に対するモチベーションを上げ、最後まで受験に真剣に取り組むことが出来ました。

東進ハイスクールに通い始めるまでほとんど勉強していなかったため、学校で受ける模試の成績も悪く12月に初めて受けた共通テスト本番レベル模試では4割程度でそれから、講座や参考書などで勉強を始め1年後の共通テスト本番レベル模試では8割ほど取ることが出来ました。また、志望校別単元ジャンル演習講座では苦手だった数Ⅲの積分が多く出題され、たくさんの問題を解きわからない問題は解説授業を活用することで徐々に解けるようになっていき、様々な種類の問題に触れたことで本番も焦らずに取り組めたので志望校別単元ジャンル演習講座をしていてよかったと思いました。

今後は興味のある電子デバイスの分野に携わるために1年次の授業から真剣に取り組み、大学受験や東進での勉強を通して学んだことを活かして社会に貢献していきたいです。また、これから受験に挑む受験生には受験は辛いことも多いし、成績が伸び悩むこともあると思うけどそんな時でも家族や友達、東進の担任助手の方など多くの人が応援してくれているということを思い出して最後まで全力で取り組んでほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

わかりやすい計画をたててくれたため、それに従って勉強することで成績を伸ばすことに繋がりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生が立ててくれた計画の細かい修正をしてもらい、より効率的に勉強することができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

東進の模試は結果が早くでるため、すぐに復習することができるところがよかったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

親から勧められたことと、高校にとても近かったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングで同じような志望校の人と意見交流ができるところがよかったと思いました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活動を最後まで続けていたことで物事を継続する力がつき、受験に活かすことが出来ました。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
電車や学校の休み時間など、隙間時間に効率よく勉強できるのがよかったです。

過去問演習講座
映像による授業がついているため、紙の解説でわからないところも理解できました。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な単元を集中的に学べるから効率よく得点につながりました。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
物理についてなにもわからない状態からでも、先生が授業の中で冗談を交えてわかりやすく教えてくれるためすぐに基本的な問題ができるようになるからです。

【 微分積分 特別講義 】
受験でよくでるポイントを短期間で総復習することができるためです。

【 スタンダード物理 Part2 】
公式を暗記するだけでなくその過程を理解することができるため、講座を終えたあと、物理に対する取り組み方を変えることが出来ました。

東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6