ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
政治経済学部

no image

写真

山田颯太くん

東進ハイスクール厚木校

出身校: 東京都 私立 玉川学園高等部

東進入学時期: 高3・3月

所属クラブ: 剣道

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進で、物事を最後までやり遂げることの素晴らしさについて学んだ

 東進ハイスクールで学んだものは学習面と精神面の2つある。学習面で特に伸びを実感したのは数学と英語だ。東進ハイスクールの英語講師はユーモアがあり、英語の苦手意識を払拭してくれた。また、「飛翔のための英文読解講義(応用)」は大変ためになる講座で英語力が大きく伸びたことを覚えている。

数学は志望校別単元ジャンル演習講座により、演習量を確保できたため得点力を伸ばすことができた。解説も丁寧で論理的思考の手本として素晴らしかった。東進ハイスクールで精神面では物事を最後までやり遂げることの素晴らしさについて学んだ。東進に入る前の僕は全力で頑張りたい自分とそれをどこか冷笑的に見る自分があった。しかし東進の熱心な講師、担任助手の方に出会ったことで最後まで諦めずに勉強することができ、その達成感を味わうことができた。ここで得たものは今後の人生において大きな財産になると考える。

志望校合格を果たした今、僕は期待に溢れている。自分の学びたい学問を専門的に学べること、また僕の夢である会社を建てることともつながる勉強ができることを嬉しく思っている。後輩に対して伝えたいことは2つあり、1つ目は自分の第一志望を決めるときはしっかりと吟味することだ。後から志望校を変えたくなったりしても既に不利になっており、また後悔も残ってしまう。最初の段階で十分に考えて決めるべきだと強く思う。

2つ目は自分の成長を楽しんで勉強することだ。合格のことばかり考えていたら自分の実力不足に不安になるばかりで、今すべきことを見失ってしまう。そうではなく昨日の自分、先週の自分、先月の自分と比較して伸びを確認することがやりがいに繋がり後悔ない受験勉強ができると思う。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

おすすめの英字新聞や時事について教えていただき、学習に役立った。僕に対し常に明るく、誠実に向き合っていただきありがたかった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

フレンドリーに接してくれて、気軽に相談できた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説が丁寧。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

最寄り駅にあった。東進の学習計画や理念に感銘を受けた。個別に講座が受けられるので自分に合った学習が可能だった。熱意を持つ人が多く受験勉強に適した環境と思った。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

リフレッシュに活用していた。好きな講師や参考書を話し合ったことは楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

ストレス耐性がついた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

とにかく登校して、ルーチン化する。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の未熟さと可能性に気づかされるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

企業倫理を遵守する責任ある会社を建てたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
演習量が確保できる。

過去問演習講座
解説が丁寧。

チーム制
楽しい。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
パラグラフごとの繋がりの意識した英文読解を学べる。

【 飛翔のための英文読解講義(応用) <論理的長文読解導入編> 】


【 飛翔のための英文読解講義(応用) <現代社会問題読解編> 】


明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0