この体験記の関連キーワード
4月の共通テスト本番レベル模試で4割強から、本番7割
また、週に1回あるチームミーティングで友達とおしゃべりしたり、自分が実際に志望校に入学した後にしたいことなどを想像したりして、勉強のモチベーションを維持してました。僕は人と話すことが好きなので、その点でも東進を選んでよかったなと思います。
国公立を目指してる人にとっては共通テスト前1、2週間がものすごくつらい期間だと思います。急に自信がなくなったり、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと切羽詰まったりします。僕自身、直前になってこれらが理由でストレスがたまり体調を崩すことが多くなりました。でも、結果は自分がした努力通りになったと思います。なので、どんなにつらくても最後まで自分のした努力を信じること、自分のした努力はちゃんと結果になって返ってきます。最後まで諦めず自分を信じ続ければきっと志望校に合格できます。頑張ってください
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
いつまでにこの講座を終わらせるなど、しっかりとした計画を立てるのに役立ちました。
わからない問題があったときに、質問して解説してもらいました。
自分の苦手な範囲が結果からわかるので、その範囲をしっかり復習した。
Yes
実際に東進で説明を受けて、僕はとにかく演習したいと考えていたので、東進の志望校別単元ジャンル演習講座に魅力を感じて東進に決めた。
わいわい話すことでストレス解消になった。
友達と話したり、思い切って1日好きなことをする日を作ってみたりした。
自分の好きな教科から勉強を開始する。
つらいこともたくさんあったけれども本気になって取り組むことの楽しさが知れた。
過去問演習講座
自分の志望校の傾向などをしっかり把握することができる。
志望校別単元ジャンル演習講座
AIが自分の苦手な単元を分析してくれるので、その単元を集中的に演習することで苦手な単元を確実に減らすことができる。
東進模試
自分の成績の伸び幅、そして今の自分の実力が正確に把握できる。
【 過去問演習講座 東京学芸大学(全学部) 】
自分の答案が添削されて返ってくるので自分の解答のどこが良くなかったのかなどが分かる。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手な単元をたくさん演習することで苦手を克服することができる。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解説動画がついているので解けなかった問題もしっかり理解することができる。