ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
総合入試理系

no image

写真

岩月春奈さん

東進衛星予備校豊田駅南校

出身校: 愛知県立 豊田西高校

東進入学時期: 高2・9月

所属クラブ: 茶道部

引退時期: 高3・7月

北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

E判定がショックでそこから毎日登校した

 私は、高校2年生のころから北海道大学を目指し、2年生の夏ごろから東進に入学しました。はじめのころは毎日行っていたわけではなく、授業を受けてすぐに家に帰ったりもしていました。

私は3年生はじめの共通テスト本番レベル模試でよい成績をとれたこともあり、それほど3年の1学期に勉強を頑張った記憶はありません。しかし、6月の模試で、自分ではなかなか手ごたえがあったにもかかわらず、E判定を出してしまいとてもショックでした。そこで東進では毎日ほかのみんなは夜遅くまで頑張っていることに今まで目を逸らしていたことに気が付き、毎日登校するようになりました。

秋ごろに志望校別単元ジャンル演習講座が始まりますが、私は数学が苦手だったので半分以上が青色のセットで絶望しました。ベクトルが苦手だったので全然合格者平均が取れず、セットの中のすべての問題をやっても終わらず、2周目もやりました。ベクトルのセットを終わらせるのに1週間以上かかった記憶がありますが、終わらせた後はベクトルが得意な分野になり頻出な分野でもあるので強みになりました。

東進では共通テスト本番レベル模試がたくさんありますが、私はE判定をずっと取り続け、最終共通テスト本番レベル模試でD判定をとった時が一番良かったです。最初に言った良い成績だったのは学校で受ける共通テスト本番レベル模試です。東進の模試では本当に頑張っていても判定が出なかったのであまり気にしないようにしていました。

しかし、本番では今までのどの模試でも取ったことがないくらい良い点が取れ、東進の共通テスト分析ではB判定、学校のリサーチでもA判定で出願することができました。共テ演習がどの勉強よりもきつかったですが頑張ってよかったなと今では思えます。北大は総合大学なのでたくさんのことを学べるようで楽しみです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テスト後くらいに復習すると自分の成長を実感できます。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

一番いいと思ったからです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
ちゃんと自分の点数がわかるので志望校の合格点と見比べてどれくらい差があるのかわかるのがよかったです。

志望校別単元ジャンル演習講座
単ジャのおかげでベクトルができるようになりました。過去問以外の頻出分野を自分で見つけるのは難しいのでたくさん演習ができてありがたかったです。

東進模試
難しいので本番簡単に思えて落ち着けました。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
雑談が面白いです。B組よりも雑談がたくさんあるところがおすすめです。

【 過去問演習講座 北海道大学(全学部) 】
志望校なのでたくさん解説授業をみました。見たほうが頭に入ってきていいです。

【 難関物理 PART2 】
三宅先生がいいです。物理が少し好きになりました。ただ、難しすぎるところもありました。

北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 27