ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治学院大学
文学部

no image

写真

鎌田柚花さん

東進ハイスクール北習志野校

出身校: 千葉県 私立 日本大学習志野高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: フェンシング 副部長

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

夏休みの間で3科目が確実に夏前より実力がついた実感があった

 私は高校2年生の3月頃に東進に入学をしました。当時はあまり受験の意識がなかったので周りにつられてそろそろ塾に入らないとと思っていました。行きたい大学も学部も何も決まらなくて、部活がかなり忙しかったこともあり疲れて東進に行かずに帰ってしまう日も最初はよくありました。なのでスタートはなかなか良い方ではなかったです。

4月に入って本格的に志望校を決めないといけない状況まで先延ばしにしてしまって焦っていた中で、担任の先生や担任助手の方々に相談に乗ってもらいなんとか志望校を絞りきることができました。私は自分の姉が同じ高校出身で指定校推薦を使って大学に入学していたので高校に入学した頃から自分も指定校推薦を視野に入れながら過ごしてきたのですが、志望校が決まってその大学が指定校推薦の枠にあるのかも、あったとしてその枠を自分が取ることが出来るかもわからない状態だったので、そろそろ本気で取り組まないといけないなとようやく思い始めました。

6月くらいから部活を引退する人達が少しずつ増えてきた中で、私自身の引退は長引きそうだったので、隙間の時間を見つけたら高速マスター基礎力養成講座をしたり、世界史の教材を見るようにしていました。遠征の間にも受講を進めて、部活を引退した8月頃にちょうど過去問演習講座に入ることが出来ました。夏休みはできる限り塾に来て夏期受講と過去問をひたすらやっていました。共通テストの過去問はなかなか最初点数がのびなくて悩んでいましたが、解説を必ず毎回見て、覚えられていない熟語や単語があったらメモして寝る前に全部覚えてから寝るようにしたり、絵を描いて自分なりに覚えやすく工夫をしながら勉強をして、夏休みの間で3科目が確実に夏前より実力がついた実感がありました。

夏休みが明けて自分の考えていた大学の学科が指定校推薦の枠にあったので少し気持ちが緩みそうにはなりましたが、取れない可能性も十分にあったので結果が出るまではしっかり勉強をしようと決めて頑張りました。結果的に指定校推薦の枠を取ることが出来て、大学合格をきめることが出来ました。

自分の中で辛かった時期はありましたが、辛い時に担任の先生や担任助手の方々に沢山相談をして、励ましていただいたり、なかなか点数が伸びない科目の勉強法のアドバイスをいただいたりしながら辛かった時期を乗り越えることができたと思うので、東進の担任助手の方々や励ましてくれた友人や家族に本当に感謝しています。これから受験を控えている方も苦しい時期が来ることがあるとは思いますが、絶対に周りで応援してくれている人が居るはずなので1人で抱え込みすぎないで周りの人に頼りながら目標を達成できるように頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

明確な期限を決めてくれて、自分のやるべきことの優先順位が明確になった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

悩みがあったら相談に乗ってもらえたり、問題の解き方のコツなどを教えてもらえて点数の向上につながった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

その時の自分の実力を測って、解説がついているから、覚えきれていないところを身に付けられた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人がいたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強がつらい時に、チームミーティングのメンバーと話すことでモチベーションが上がった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

やると決めてことを最後までやり切る力

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

人と話す

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強しなかったために大学生になれない自分を想像した。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

部活動がきっかけで、フランス文化に興味を持ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

メンタルが強くなるイベント

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は他の国の文化や言語などに興味があって、実際に大学ではフランスについて学ぶので、将来は違う国の文化などいろいろな人が認めあえるようになるための国同士のコミュニケーションの懸け橋となれるような人になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
隙間時間にできて、積み重ねで力がつくから。

過去問演習講座
解説がついていたから、分からない所を復習できた。

チーム制
精神的な救い

Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 英文法のまとめ 】
授業の中で頻出ワードをメモできた。分からないところをまとめられたので、模試や寝る前に見直して、活用できた。

【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
授業の中で頻出ワードをメモできた。分からないところをまとめられたので、模試や寝る前に見直して、活用できた。

【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】
テキスト一冊で全部まとまっていて、分からないところを辞書感覚で活用できた。

明治学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2