この体験記の関連キーワード
勉強と学校生活が両立できた、本当に充実した1年間だった
自分は高1の終わりごろに学校の定期テストで赤点をとってしまい、それがきっかけで東進に通い始めました。高2の秋頃、周りの友人たちも受験に対する意識が芽生え始め、周りに感化され、自分も本格的に勉強を始めました。
自分の中ではこの1年間は満点に近い1年間だったなと思っています。勉強の面では、大変なこともたくさんあったけど、第1志望の大学にも合格することができたし、学校生活の面では、学校行事だったり、友達との他愛もない会話だったり、本当に楽しい生活を送ることができました。勉強と学校生活が両立できた本当に充実した1年間だったと思います。
後輩に伝えたいことは2つです。1つは、最後まで絶対に諦めないでほしいということです。最後まで何があるかはわかりません。絶対に諦めず最後の最後まで頑張ってください。もう1つは、悔いのない1年間にしてほしいということです。人それぞれ自分の中で優先するものは違うと思います。勉強にすべてをかけたいと思う人もいれば、友達との時間も大切にしたい、勉強にすべてをかけたくないと思う人もいると思います。何を1番に考えるかは自分次第です。この1年が終わって後悔はないと思えるような選択をしてほしいなと思います。努力は必ず報われるとは正直言えません。ただ、この1年努力を続けることは人生において絶対に糧になります。そして、自分の目標に必ず近づきます。みなさんが来年いい結果を出せることを心から願っています。
自分の中ではこの1年間は満点に近い1年間だったなと思っています。勉強の面では、大変なこともたくさんあったけど、第1志望の大学にも合格することができたし、学校生活の面では、学校行事だったり、友達との他愛もない会話だったり、本当に楽しい生活を送ることができました。勉強と学校生活が両立できた本当に充実した1年間だったと思います。
後輩に伝えたいことは2つです。1つは、最後まで絶対に諦めないでほしいということです。最後まで何があるかはわかりません。絶対に諦めず最後の最後まで頑張ってください。もう1つは、悔いのない1年間にしてほしいということです。人それぞれ自分の中で優先するものは違うと思います。勉強にすべてをかけたいと思う人もいれば、友達との時間も大切にしたい、勉強にすべてをかけたくないと思う人もいると思います。何を1番に考えるかは自分次第です。この1年が終わって後悔はないと思えるような選択をしてほしいなと思います。努力は必ず報われるとは正直言えません。ただ、この1年努力を続けることは人生において絶対に糧になります。そして、自分の目標に必ず近づきます。みなさんが来年いい結果を出せることを心から願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
進路相談の時に背中を押してくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
無駄話も聞いてくれて気が楽になった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
共通テストの方式に慣れることができる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業に惹かれたから。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
協調性の大切さ。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
友達と話す。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
大学に行ってやりたいことを見つける。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
とにかく上を目指したいと思ったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
今までで1番大変だったもの。
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文を読むにあたって文意や根拠が明確にとれるようになったから。