この体験記の関連キーワード
この年になって継続は力なりという言葉のイミがわかった
東進内での受験勉強ではとにかく「飽きない」よう心がけながら勉強しました。一つの教科に集中して取り組み、疲れてきたら別の教科に取り組み、その教科にも疲れてきたらまた別の教科をといった感じで勉強することで、受験生になる前よりもはるかに勉強に取り組む時間は長くなりました。受験中は自分の勉強時間を少しずつ様々な工夫をしながら長くしていくことが一番大切だなと感じました。
一歩一歩、自分の中の勉強という行為を自分の中のあたりまえに落とし込めるかどうかが受験における一番の肝であるとも感じました。この年になって継続は力なりという言葉のイミがわかったと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
倍率を気にせず勉強に励むことの大切さを教えてくれました。
気軽に質問できる環境が僕の通っていた東進には揃っていました。とても感謝しています。
模試が終わったその日に自己採点をしてしっかりと復習することです。
Yes
通っていた塾のときからの知り合いが多かったからです。
周りに一緒に頑張ってくれる友人がいて、互いに高めあっていました。
部活をして体力がつきました。
ありました。行き帰りの送迎、コンビニの軽食費などすぐにだめになってしまう自分の活力を与えてくれた親には特に感謝しています。
周りに一緒に頑張る仲間がいたことです。
将来は地域の食材を生かした地産地消の食文化を発展させることに貢献していきたいです。
高速マスター基礎力養成講座
高速マスター基礎力養成講座は疲れた時のリフレッシュとしてゲーム感覚でできるのが魅力です。
過去問演習講座
東進では添削をしてくれて早く返却されることがよいところです。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分のレベルにあった問題、苦手な単元をAIが選んでくれるので効率がいいです。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
まじめな講義の間に雑談を入れてくれることで飽きることのない90分になっているからです。