ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
文学部

no image

写真

大谷昂生くん

東進ハイスクール田無校

出身校: 東京都 私立 明治学院東村山高校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: アメフト部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験当日の自信は1年間、挫けず、毎日東進に通うことができたこと

 僕が明治大学文学部に合格できたのは、4月に部活を引退してから覚悟を決め、ほとんど毎日東進に通うことができたからだと思います。4月に部活の大会が終わり、部活をしていた時間を東進での勉強に充てることができるようになりました。その時から自分の行きたい大学に行くにはどのように生活すればよいか考えました。考えた末、今のままでは到底、志望大学は言うまでもなく、それよりも偏差値が低い大学にも合格できないと思い、東進に毎日通うことを決意しました。

その後、東進に毎日通う日々が続きましたがなかなか結果が出ず、何度も不安な気持ちに苛まれました。それでも自分を信じて、夏休みはほとんど毎日朝の9時半までに登校し、駅の近くにある飲食店で食事を済ませ、夜の9時半頃まで東進で勉強をしました。

ここまでできたのは志望大学に合格したいという強い思いがあったからだと思います。夏休み明け頃から自分でも成績が向上し始めたという実感が湧きました。しかし、判定は相変わらず悪いままでした。ここでくじけたら一生後悔するという思いで12月まで東進に行きました。この逆境もいつしか自分の利益になると思い続けました。そして僕は英語が不得意だったので国語、英語、社会が同じ配点の大学・学部をできるだけ選んで受験しました。

受験当日も、もう後悔はないと思いながら受験しました。結果、明治大学文学部に合格できました。受験当日の自信は1年間、挫けず、毎日東進に通うことができたことだと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分がだらけそうになったときに鼓舞してくれた

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

有名だし、家の近くだったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

頑張っている人を見て、もっと頑張らなければいけないと思えた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最後まで諦めない気持ち

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望大学に合格した自分を想像した

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

祖父が通っていた大学だから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

努力の大切さを知った

Q
おすすめ講座
A.

【 私大現代文読解 】
現代文を得意科目にすることができたから

【 基礎強化古文 】
この講座のおかげでどの大学の過去問にも対応できるようになったから

【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
英語の読み方がわかったから

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 21