ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

岡山大学
文学部

no image

写真

新谷駿之介くん

東進衛星予備校新白島駅校

出身校: 広島県立 広島国泰寺高校

東進入学時期: 高2・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受けただけでは身につきにくいのでちゃんと復習してから進めるのがおすすめ

 僕が東進に入ったのは高2の春ごろです。最初の1年くらいは授業を受けているだけでしたが、授業が終わった後に自習や復習をしておけばよかったと思います。東進の授業はいいものが多いと思いますが、受けただけでは身につきにくいのでちゃんと復習してから進めるのがおすすめです。高3になってからはあまり授業を取らなかったので、途中からほとんど自習用に東進を使っていました。家にいるといろんな誘惑が多くて集中しにくいと思うので、東進のような塾や自習室、カフェなどの集中しやすい環境で勉強するのがいいと思います。

東進は授業が分かりやすいのが多くておすすめですが、取りすぎると早く終わらせようとしたりして一つ一つの授業が疎かになってしまいやすいので、自分が今必要なものを見極めて自分の能力に見合った量を取るのがいいと思います。他にも東進には高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習講座など様々なコンテンツがありますが、結局は自分がどう活用するか次第なので、周りの意見に流されず自分でどれを使うか決めるといいと思います。

また、東進は登校時間などは決まっていないので、部活や習い事との両立はやりやすいと思います。勉強で疲れた時には、東進は週1でチームミーティングをしておりそこで友達と話して気分転換するのがおすすめです。しかし、長くしゃべりすぎるのは時間の無駄なので終わったら早く勉強に戻るといいと思います。

最後に受験勉強全体を通してのアドバイスですが、周りの人への感謝を忘れないようにするといいと思います。今勉強できているのは友達や家族、先生などの周りの人がいるからだと思います。そうした人への感謝をすることでやる気も出てくると思います。勉強がいくらできても人間性がないと意味がないと思うので感謝を忘れず勉強頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

中学生の頃入っていた塾に勧められた。

岡山大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7