ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
総合入試理系

no image

写真

空田大くん

東進衛星予備校西広島校

出身校: 広島県 私立 広島学院高校

東進入学時期: 高2・10月

引退時期: 高3・5月

北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

解いた後の時間が最も自分の学力が伸びる時間

 高校2年生から東進に入学しました。中々家で勉強ができなかったので、できる限り東進に来て頑張ることを心掛けました。目標を決めて日々勉強できたことが良かったと思います。

化学の講座を取っていて、進めるその都度に復習することに重点を置いて取り組んだ結果、成績を上げることができたと思います。ただ受講するだけでなく、受講した後にしっかりと理解できるまで復習することがとても大事です。どの科目も、解くだけでなく、解いた後の時間が最も大事で、その時間が最も自分の学力が伸びる時間だったと思います。講座を取りすぎると復習をする時間がなくなってしまうため、しっかり選ぶことが必要です。これは参考書にも同じことが言えて、様々な参考書に手を出すのでなく、1冊の参考書を極めてから次に進むことが大切だと思います。

東進の模試は、返却が速いのですぐに復習することが可能で、非常に便利でした。
ただし、学校でも模試があるので、受けすぎて受けただけにならないようにする注意が必要だと感じました。

受験が終わってから合格発表までの間、非常に緊張していましたが、無事合格できたことが何より嬉しかったです。受験は最後まで何があるのかわからないので、最後まであきらめず頑張って欲しいです。

受験で最も大切なことは、どのような環境で勉強するかだと思うので、メリハリをつけて勉強し、適度な休憩を挟みつつ、集中して勉強してもらえたらと思います。一緒に勉強する仲間を見つけて共に頑張っていくことが良い習慣に繋がります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人の紹介がきっかけですが、自宅から近く、通学するのに便利だと思いました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

チームスポーツだったので協調性を学びました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

試験本番が終わってから合格発表までの期間が特に辛かったです。発表まで考えないように努めました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分の中で、何でもいいので目標を立てることでやる気の原動力にしていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

友人の言葉がきっかけの1つになりました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

義務のようなものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まずは大学生活を思いっきり楽しんでから、時間を掛けて考えたいと思います。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
受験してから返却が速く、復習するのにとても便利でした。

過去問演習講座
自分自身の苦手分野を知ることが出来ることと、自分の成長を実感できることが良かったです。

その他


北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 14