この体験記の関連キーワード
勉強に対する態度を考えて変化していく日々
夏休みに入ったころ、東進内で長く時間を過ごす機会が増え、長時間集中力を続けられるように工夫し、眠気が強いときは少し仮眠するなど勉強に対する態度を考えて変化していく日々でした。また、学習したことが実際に実力になっているかあまり実感がわかない時期でもありました。そのため、志望校を合格した時は家族に良い報告ができると思いとても安心しました。
私が思う東進のおすすめは、高速マスター基礎力養成講座と志望校別単元ジャンル演習講座と大問別演習です。高速マスター基礎力養成講座は英単語を覚えるのに大変役立ち、模試の前日など確認の時使いました。志望校別単元ジャンル演習講座は単元ごとに演習できるので苦手意識のあるところに使いました。大問別演習は過去問のうまく解けなかったところの復習や反復に使うのがよかったです。
受講講座のなかで特におすすめな講座は、入試頻出ベースアップ数学と高等学校対応化学と会話文です。ベースアップ数学は大吉さんが丁寧に基礎数学を根本的な考え方で説明してくれるためわかりやすく記憶に残りやすい講座でした。化学は実際に鉱物を持ってくるなど、具体的な例をからめて説明してくれるのでわかりやすかったです。会話文は安河内さんがテンポよく問題を解説し、誤った回答にもなぜ間違っているのかを丁寧に説明してくれます。
担任の先生からは1週間ごとの計画作りや模試の日時の確認などサポートをしてもらい、共通テストのときは気分を下げずに最後まで取り組むことができした。入試本番が近くなってきてもメンタルを保って本番に挑むことができました。
最後に将来は、国内外問わず活動できるようなスキルを持ち人の役に立つ職業につきたいと思っています。また文化やその土地の特色に対する知見を得て自らの生活をもっと色づかせたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
日々の勉強の計画を作るときアドバイスなどをもらい、大変役に立ちました。また、共通テストのときは担任の先生の支えのおかげでメンタルを崩すことなく取り組むことができました。
担任助手の方と一緒に1日の行動を大まかに復習したことが次の日の行動に役立ちました。入試が近くなっても集中力を維持し続けることができました。
評定だけでなく解けなかった問題やそれに類似した問題が何なのかを突き止め、今後に生かすようにしていました。
Yes
駅から近く、学生の間で評判も高かったので、説明会で説明を聞き、映像による授業のほうが自分に合っていると思い、入学を決めました。
その1週間の出来事を話したり聞いたりするのが楽しかったです。
長時間の学習に対して抵抗感がなくなりました。また体力がついたと思います。
大学に進学したあとの将来像について考えることができました。
特にスランプはなかったのですが、慢心しないよう、合格した後のことを考えて努力し続けました。
合格後のことを考えてやる気を出していました。あとは友達の学習状況などを聞くとモチベーションが高まりました。
自分が学びたい分野とあっていると考えたからです。
長期にわたって何かするということがあまりなかったのでとても新鮮でした。またこのような機会があれば変わらずに努力出来たらよいなと思います。
国内外を問わず人と人をつなげ、様々な分野において広い知見を持ち、人を助けられるような人になりたいです。
【 会話文(私大型) 】
【 入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅰ・A 】