ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

京都産業大学
経営学部

no image

写真

鬼武麗奈さん

東進ハイスクール練馬校

出身校: 東京都立 千早高校

東進入学時期: 高1・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

得意不得意を考えて自分を分析するといい

 はじめに、今の思いは、受験が終了し安心した気持ちです。わたしから後輩の方にメッセージを4つ伝えたいと思います。

1つ目は、自分を分析することです。特に、得意不得意を考えるといいです。例えば、自分は予定をたてて、勉強を続けるのが苦手だから、担任の先生や担任助手の方々に頼って、自習室で頑張ろう、みたいな感じです。逆に、好きなことは続くから、この教科は誰にも負けないぞ、という例もあります。ここでのポイントは、他の誰かに頼っていることです。担任の先生や担任助手の方々、友人がオススメです。勉強がうまくいっていない状況のとき、1人で抱え込んでいるとうまくいきません。勇気をもって話せる人に絶対に相談しましょう。

2つ目は、受験方式をしっかりと考えてください。配点や英検等が利用できるかをよく見てほしいです。配点については、苦手教科と得意教科の割合を知るといいと思います。得意な教科の配点が大きいと、多少なりとも合格に近づきます。英検等の外部試験の利用は、英語が苦手な生徒にオススメです。リスニングは、共通テストの大問1つ分毎日やっていればかなり聞けるようになります。そして、音のつながりの法則を知るのが近道です。

3つ目は、予定表をちゃんとやってほしいです。チームミーティングでは1週間単位の予定を立てていると思いますが、年と月単位の大きい視点で考えるとやるべきことが分かります。

4つ目は、感情で勉強するかしないかを考えないでください。やりたくなくても、その日やるべきことはあるはずです。それを週末に軌道修正しなければ、どんどん後回しになってしまいます。周りを頼って、自分を分析して、戦略練りまくって、合格してくださいね!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

過去演習講座が充実していた。夏休みの開館時間が早いこと。休館日が少ないこと。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
何度も繰り返し演習ができるうえに開設がわかりやすかったです。先輩の合格平均点が目標になりました。

志望校別単元ジャンル演習講座
何が不得意かがわかったうえであいまいな知識が補充できた。世界史は時代ごと(縦の流れ)に理解できた。

東進模試


Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 世界史Bのまとめ 】


【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】


京都産業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2