この体験記の関連キーワード
理系500点満点中170点から英数物は9割、そして第一志望校合格
僕が東進に入ったのは高校3年生の7月で、東進に入った理由は6月の東進模試の結果がとてもひどいもので、予備校に入らなければと感じたからでした。その模試では、理系500点満点中170点と時期によってはかなり焦りを感じる点数でしたが、東進に入り、夏休みの間はしっかり受講と過去問演習を進め、9月ごろからは志望校別単元ジャンル演習講座と過去問演習を中心に進めたおかげで、8月、11月の東進模試では、それぞれ前回よりも大きな差をつけて結果を残すことができました。そこからも、最後の瞬間まで努力を積み重ね、志望校別単元ジャンル演習講座で弱点などをつぶすことで、共通テスト本番では、英数物は9割、そして第一志望校合格をつかむことができました。ここまで結果を残すことができたのは東進の学習環境のおかげだと考えています。
過去問演習講座では、すべての科目に解説動画がついており、自分の考え方があっているのかどうかが確認できました。また、志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の弱点を分析、提示したうえでそれをなくすための講座を優先的に表示してくれるので、自分が今何を勉強するべきなのかを考える時間や、自分が今している勉強があっているのかなどの不安を無くしてくれて、最後まで自分の勉強に専念することができました。
そして、定期的なミーティングなどで、自分の学習の進み具合を確認してくれるので、さぼることなく勉強に集中できました。これらの自分の東進での受験勉強の経験を通して、東進は、自分が何を勉強するべきかわからない、家では勉強がさぼりがちになってしまう、という人にお勧めだと思います。
過去問演習講座では、すべての科目に解説動画がついており、自分の考え方があっているのかどうかが確認できました。また、志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の弱点を分析、提示したうえでそれをなくすための講座を優先的に表示してくれるので、自分が今何を勉強するべきなのかを考える時間や、自分が今している勉強があっているのかなどの不安を無くしてくれて、最後まで自分の勉強に専念することができました。
そして、定期的なミーティングなどで、自分の学習の進み具合を確認してくれるので、さぼることなく勉強に集中できました。これらの自分の東進での受験勉強の経験を通して、東進は、自分が何を勉強するべきかわからない、家では勉強がさぼりがちになってしまう、という人にお勧めだと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
自宅から近く、AIを使用した学習方式がほかの予備校に比べて高性能なので、東進で勉強をしたいと考えたから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
【 微分積分 特別講義 】
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】