ページを更新する ページを更新する

合格

2619人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
法学部

no image

写真

原田侑奈さん

東進ハイスクール赤羽校

出身校: 東京都 私立 学習院女子高等科

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: リコーダーアンサンブル部、ボランティア同好会

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験勉強の日々から学んだことは、悩みを1人で抱え込みすぎず、周りの人に相談する大切さ

 私が東進に入学したのは高校2年生の夏頃です。それまで、他の通信教育で自宅学習を行なっていましたが勉強が捗らず、状況を変えたいと思い、友人から話を聞いていた東進に入学を決めました。東進では毎週チームミーティングがあり、1週間の勉強予定を立て、その達成状況を確認するので、自然と勉強しなければ、と思えました。

また他のメンバーとのやりとりで受験の不安を分かち合ったり、日本史の人物名がずらっと書かれたノートを見て自分も頑張らなくては、と思えたこともありました。私の通っていた高校は大学附属だったので、一般受験をしない友人も多く、チームミーティングで不安な気持ちを共有し、励まし合えたことは本当に心の救いでした。内部推薦・一般受験・総合型選抜・学校推薦・・・受験方式が多様化する近年、私もどれを選べばいいのか大変迷いました。

そして選び切れずにどれも対策を進める中、高3の夏(総合型選抜の書類選考提出の1カ月前)に限界が来てしまいました。夏は受験の天王山と言われますが、どれも中途半端で上手くいかないのではないか、と焦りが募って一睡もできず、不安が押し寄せ何も食べられなかった1日がありました。そこで、中々相談できていなかったのですが、勇気を出して相談してみると全くの杞憂でした。

担任助手の方は私の推薦受験にも挑戦してみたいという気持ちを尊重してくださり、推薦受験の経験がある他の先生を紹介して話を聞かせて頂きました。そして一旦、一般受験の対策はストップしても大丈夫、取り戻せると、推薦受験に向けて優しく背中を押してくださいました。私の勉強状況や模試の結果などから判断したその助言は、当時の私にとって家族や友人からの励まし以上に、大切なお守りになりました。

そうして私はfit入試(慶應義塾大学法学部の総合型選抜)で合格を頂けましたが、担任助手の方の応援がなければ挑戦をやめていたかもしれないですし、東進で勉強に励んでいたことが高校でのテストやスピーチ発表、課外活動に取り組む自信に繋がりました。そして1番に東進で受験勉強に励んだ日々から学んだことは、悩みを1人で抱え込みすぎず、周りの人に相談する大切さです。これから受験を迎えるみなさんも、不安を感じることがあると思いますが、ぜひ周囲の人々にその気持ちを聞いてもらうようにしてください。支えてもらった感謝を忘れず、私も多くの方々の力になれるように、大学でも精進していこうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校の決定や講座の選択の際に詳細な情報、先生の受験経験に基づく助言をくださった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

推薦受験を受けるか迷っていた際にも丁寧に相談に乗って、背中を押してくださった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

あと1年をどう過ごせばいいのか考えるよい契機、材料になるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業とチームミーティングの制度に魅力を感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

私の通っていた高校は大学附属だったので、一般受験をしない友人も多く、チームミーティングで不安な気持ちを共有し、励まし合えたことは本当に心の救いだった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

隙間時間を見つけて勉強する等をし、時間を大切にする習慣がついた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

武藤先生の特別招待講習でリスニングの対策方法や英語学習の楽しみ方を学べた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

推薦受験の準備も並行して進める中で、受講が進まなかったり成績が思うように伸びなかった時期は辛かったが、周りの人に相談し、励ましてもらった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友人とのおしゃべり。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

「スペシャリスト」兼「ジェネラリスト」の教育理念(法学部)に惹かれたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

悩みを一人で抱え込みすぎず、周りの人に相談する大切さを学べた貴重な経験になった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

多くの人の力になれるようになりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

チーム制
受験の不安を共有し、勉強に対する意識を高め合えたから。

担任指導
志望校の決定や講座の選択の際に疑問点を解決し、不安を和らげられたから。

東進模試
次に自分が何をすべきなのか計画を立てられたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】


慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8