ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京都立大学
経済経営学部

no image

写真

西辻学飛くん

東進衛星予備校相模大野校

出身校: 神奈川県立 相模原中等教育学校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進での圧倒的な演習量を自信にして、本番では自己ベストの成績をとれた

 僕は高1の3月に東進に入学しました。当初は野球部に所属しており、部活後に東進に行き、スキマ時間に東進の高速マスター基礎力養成講座を活用して英単語などの暗記を行う習慣をつけたことで、少ない時間で効率よく学習を進めることができました。

高3の夏に部活を引退してからは、毎日東進で志望校別単元ジャンル演習講座に取り組みました。加えて夏休みに過去問演習講座を10年分取り組み、早い段階で志望校や共通テストの問題に触れることで、その傾向や出題形式をつかみ、第1志望校に合格するために自分に足りないものは何か、これからどんなことをすればよいかを明確に認識することができました。

そして直前期には過去問演習講座大学入学共通テスト対策を重ね、時間配分などの実践的な課題を克服することに尽力しました。さらに、担任の先生との面談で出願校を決定する際、私立大学の共通テスト利用入試についてアドバイスをいただき、受験戦略について詳しく知ることができました。共通テスト本番では、今までの圧倒的な演習量を自信にして、新カリキュラム仕様のテストにも動揺することなく最後まで問題に集中することができました。結果的に自己ベストの成績を叩き出し、担任の先生のアドバイスをもとに出願した共通テスト利用入試で第2志望校に合格することができたため、胸を張って第1志望校に挑戦することができました。

今は第1志望校に合格することができて、嬉しい気持ちでいっぱいです!東進のコンテンツをフル活用すれば、みなさんもきっと合格を勝ち取ることができると思うので、最後まで諦めずに頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト利用で合格することができたのは、この面談のおかげです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験直前の励ましの言葉が、本番で力になりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の成績の推移を確認できることが何よりのモチベーションになりました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

合格実績がよく、家から通える距離にあったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

仲間と切磋琢磨し、自分を高めることができました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

鋼のメンタルを手に入れました。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

忍耐力がつきました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

自分のやりたいことが明確になりました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校でのキャンパスライフを思い浮かべることです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の限界に挑戦することができる唯一無二の機会でした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

多くの人に信頼される人財になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の課題が正確に分かる。

過去問演習講座
過去問演習はこれ一本。

東進模試
自分の成績の推移を確認できることが何よりのモチベーションになる。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
受験で1番重宝しました。

【 テーマ別論述日本史(近世以降) 】
分かりやすく、自身の成長が実感できました。

【 過去問演習講座 東京都立大学(全学部) 】
志望校の問題とその対策について詳しく知ることができました。

東京都立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7