ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
教育学部

no image

写真

青木駿斗くん

東進ハイスクールせんげん台校

出身校: 埼玉県立 越谷北高校

東進入学時期: 高1・10月

所属クラブ: 野球

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

質と量の向上を意識して勉強に取り組み、180点以上伸びた

 高2の共通テスト同日体験受験で3教科5割という結果になり、このままでは第1志望に合格できないと危機感を感じたことが転機で、その時から質と量の向上を徹底的に意識して取り組み始めました。今までは朝登校もせず、夜も閉館までいることはあまりなかったのですが、これまでの遅れを取り戻すために勉強時間を少しでも多く確保し、受講量も倍以上増やしました。また、質に関しては受講の受け方を見直し、復習も必ず行うようにしました。その結果、2月以降、どんどん成績が伸び、本番では同日から180点以上伸ばすことができ、第1志望校にも合格することができました。

自分が受験期から得た経験で後輩に伝えたいことは、どれだけ現状がひどい状況でも自分を分析して改善し、努力すればいくらでも挽回できるということです。また、受験期は先が見えず地獄のように見えるかもしれませんが、終わってみればあっという間に過ぎてしまいました。受験が終わってから後悔の残らないよう1日1日を大切にして受験生活を送ってください。

自分もそうでしたが、長い受験勉強の中で勉強が身に入らない気持ちになることがあると思います。そんな時は、自分なりのリフレッシュをしたり、モチベーションが上がるようなことをすることが何より大切だと思います。自分は休日に友達と遊びに行ったり、音楽を聞いたりしてリフレッシュをしたり、志望校について色々調べたり、受かった後のことを考えてモチベを保っていました。自分に合った勉強法で本番に万全の状態で挑めるように頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生と経歴が同じでとても話しやすかった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いろいろ自分のいいわけやわがままを許してくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

模試を受けた後にしっかり分析をして次につなげよう。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校に近い。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

1000題テストで1位を取ったこと。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

成績が伸びる英語の勉強方法を学べたこと。少しでも勉強しようと意識するようになったこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

本番直前に取れなくなった。ひたすら問題を解いて解決した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と遊びに行ったり、音楽を聴いたり。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

勉強で結果を残したいと思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分が成長できた期間。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説で解き方が理解できたから。

志望校別単元ジャンル演習講座
演習で苦手克服できたから。

実力講師陣
授業が分かりやすい。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) <論理的長文読解導入編> 】
英語の読み方が分かった。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10