この体験記の関連キーワード
東進に通ったことで明確にやることができ、スムーズに勉強を進められた
僕が東進に入った時期は2年生の3月だったのですが、それまで勉強はしていても復習をしていなかったり、何をやればいいのかわからなくてやみくもにやっていました。それなので、あまり模試の成績も変わらなくて東進に通ったことで明確にやることができて、スムーズに勉強を進めることができました。東進は自分でやりたいときにやりたいだけ授業を受けられるのでよかったです。
また、僕が志望していた大学の二次試験には絵を描く試験があり、それのために美術予備校にも通っていても、自分のペースで進められてよかったです。東進の映像による授業の中でも受験数学の文理共通と理系のテキストは何回も間違えた問題を復習したことで、私立の問題で似たような問題がたくさん出て、非常に助かりました。また、難関化学の授業もわかりやすく、最初はすべての単元で基礎から教えてくれて、テキストもまとまっていて後からみてもわかりやすく、よかったです。
合格した時はとてもうれしかったです。大学に行ったら幅広いデザインを学んで音楽にまつわる製品を作りたいです。また、システムデザイン学部では、大学院に行く人が多いので、僕も院に行ってから就職しようと考えています。これから受験をする皆さん、思い詰めている人もいるかもしれませんが、気楽にとりあえず勉強するかというマインドで勉強を続けてもらいたいです。受験で絵を使う人もいると思うのですが、試験では意外と学力テストと雰囲気は変わらなかったです。応援しています!
また、僕が志望していた大学の二次試験には絵を描く試験があり、それのために美術予備校にも通っていても、自分のペースで進められてよかったです。東進の映像による授業の中でも受験数学の文理共通と理系のテキストは何回も間違えた問題を復習したことで、私立の問題で似たような問題がたくさん出て、非常に助かりました。また、難関化学の授業もわかりやすく、最初はすべての単元で基礎から教えてくれて、テキストもまとまっていて後からみてもわかりやすく、よかったです。
合格した時はとてもうれしかったです。大学に行ったら幅広いデザインを学んで音楽にまつわる製品を作りたいです。また、システムデザイン学部では、大学院に行く人が多いので、僕も院に行ってから就職しようと考えています。これから受験をする皆さん、思い詰めている人もいるかもしれませんが、気楽にとりあえず勉強するかというマインドで勉強を続けてもらいたいです。受験で絵を使う人もいると思うのですが、試験では意外と学力テストと雰囲気は変わらなかったです。応援しています!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
授業を自分の好きなタイミングで好きなだけ受けられるのがよく、授業もわかりやすかったので選びました。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 難関化学PART1 】