ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
法学部/昼間コース学部

no image

写真

中家麗さん

東進衛星予備校新白島駅校

出身校: 広島県 広島市立 基町高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 陸上競技部

引退時期: 高3・6月

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校1,2年生のときは、高速マスター基礎力養成講座で基礎を定着させた

 私は高校に合格してから東進に通っていました。東進は、自分で登校する日を決めることができるので、私に合っていると思い選びました。また、東進の映像による授業は、分からないところを何度も見返すことができたり、どんどん先取り学習ができたりすることにも魅力を感じました。

高校1,2年生のときは、高速マスター基礎力養成講座を毎日利用していました。あまり勉強が好きではなかったのですが、高速マスター基礎力養成講座は負担を感じることなく勉強ができ、おろそかになってしまいがちな基礎の定着にも役立ちました。

高校3年生になってからは、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座を中心に行っていました。過去問演習講座では、同じ問題を何度も解くことで思考プロセスを学ぶことができ、何度も解くことで点数が上がる自信も得ることができました。また、私は2次試験の科目が国語と英語で、自分で採点するのが難しかったので、添削して頂けるのが非常に良かったです。志望校別単元ジャンル演習講座は、様々な大学の過去問を解くことができるので、飽きずに多くの演習を積むことができました。

また、東進に通うことで、「自分で」勉強する力が身についたように思います。誰かに言われて登校するのではなく、自分で登校する日を決めることで、好きではない勉強も、自分からやろうとする気持ちが自然に生まれていました。私は、友達、親、担任の先生、担任助手の方など、たくさんの人のおかげで志望校に合格することができました。これからも感謝を忘れず、将来の夢に向かって歩んでいこうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

大学の細かい情報を教えてくださった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

進路の相談に乗っていただいた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が速い。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達と話して気分転換ができた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

踏ん張る力。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

勉強できる場所が閉まっていて、だらけてしまいがちなときにも、勉強できるのがよかった。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

やる気が湧いてくる。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

とにかくやるしかない。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

お菓子を食べること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

広島に住み続けたいと思った。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いけど、自分を変えてくれたもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

弁護士になって、法律を知らなくて困ってる人を助けたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
さくさく進めることができて楽しい。

過去問演習講座
解説授業がとても分かりやすい。

志望校別単元ジャンル演習講座
色々な種類の問題があって楽しい。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 広島大学(全学部) 】
解説授業が分かりやすい。

【 今井宏の英語E組・スタートダッシュ教室 】
今井先生の授業が楽しい。忘れそうなことを何度も言ってくださるので、覚えやすかった。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
簡単な問題でも解説がついている。

広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7