この体験記の関連キーワード
苦しい時期に支えてくれる仲間がいた
また受験勉強など苦しい時期に自分の周りに励ましてくれる、支えてくれる仲間がいたことでもっと頑張れることもわかり仲間の大切さも知りました。このまま受験期のことを引きずっていても自分はまだまだ先には進めないと思うので切り替えて大学で何ができるか、何をしたいかを探していき将来につなげていきたいです。
僕は今のところ院進を目指しています。悔しさをここで発揮できるように頑張っていきます。受験を経験してきて後輩にメッセージとしては、スマホとの付き合い方が大事だと思います。僕は学校や東進ではスマホはあまり触らなかったけど、家に帰るとSNSを見てしまって多くの時間を潰してしまったことがあります。結局SNSは全部消しました。アプリを消すとスマホはただの連絡を取る機械と化すので、最初のほうは苦しいですが一週間ぐらいで慣れてきて見たいとは思わなくなるので、もしスマホをずっと見てしまって勉強に集中できないのであればSNSやゲームのアプリを消すことをおススメします。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試の結果を見つつ進路の相談に親身にしてくれてとても助かった。
年齢もすごく近かったので話しやすかったし、経験にもとずいて相談に乗ってくれた。
自分が現在どのくらいできていて、どの位置にいるかがわかる。解説授業があるので復習がしやすい。
Yes
東進ハイスクールは第一志望の大学ごとの対策が充実していることや、苦手な単元の克服をよりスムーズに行える志望校別単元ジャンル演習講座などがあるため入学を決めた。
模試の結果の情報交換や、自分が解けなかった問題や良問を持ち寄ってみんなで解いた。
自分の部活は周りの学校よりも練習量も多く、忍耐力とスタミナが身についた。
スランプはみんなにもそのような時期があると思ってたので、そこまで悲観的にとらえてなかった。辛かった時期は試験目前のあたり。合格できるのか不安だったから。
自分のモチベーションの上げ方は、受からない状況を想像して自分を追い込むことで高めていた。
家からとても通いやすかったし、研究内容が興味がある分野だった。
周りの人との我慢比べ。
将来の夢は人がより暮らしやすくなるようなものを開発すること。
過去問演習講座
合格した先輩の点数の平均が表示されているのでどのくらいの点数を取ればいいのか具体的にわかった。
志望校別単元ジャンル演習講座
大学に傾向別にいろいろに単元が勉強できて、得点の向上に繋がった。
高速マスター基礎力養成講座
アプリを使って手軽に勉強できた。
【 難度別システム英語 構文編Ⅲ 】
渡辺先生の受講が面白いしわかりやすいので90分がすごく短く感じじた。