ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
文学部人文学科

no image

写真

黒杭佐和子さん

東進衛星予備校都城校

出身校: 宮崎県立 都城泉ケ丘高校

東進入学時期: 高1・6月

所属クラブ: 文芸部

引退時期: 高3・6月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進のデータを活用して自分を分析し、足りていない教科を集中的に勉強するべき

 合格発表が出るまでずっと緊張していました。無事受かってとても嬉しいです。受験勉強は自分との戦いの連続で、嫌になるときも多くありましたが、自分を叱咤しながら勉強を続けて本当に良かったと思います。

東進模試で実践を重ねられたことが1番力になりました。傾向を掴むのに役立ち、問題自体に慣れることが出来ました。志望校別単元ジャンル演習講座でも、自分の苦手なところを選んで演習できたので、直前期に勘を取り戻すのに有効でした。とにかく東進では問題を大量に解けることが美点です。後輩の皆さんには、東進の多くのデータを活用して自分自身を分析し、足りていない教科を集中的に勉強することをお勧めします。

大学では、まだ正確には分野を決めてはいませんが、歴史や文学を専攻したいと思っています。高校教師を目指しているので、教員免許取得と同時に、幅広く、そして深く知識を身に付けることが目標です。東進で学んだことも糧に、大学生活を楽しんでいきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試結果の分析を細かく行ってくださったので自分の現状把握ができました。色々な情報も教えていただき、進路選択の大きな助けでした。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

講座の教科選択など、多くの場面で有益な情報を教えてもらいました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

かなり本物に近い問題だったので、2年生くらいの頃は点が取れなくても傾向を掴むことが出来ました。しっかり復習をすれば、発展問題の考え方の参考になりました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

通学可能の範囲内で最も大学受験に関する情報があり、多教科を受講でき、友達も多く通っていたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

他の人の現状を知れたので、置いて行かれないよう頑張ることができました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

文芸部での活動を通して文章力を身に付け、長文を書くことに慣れることが出来ました。あまり話さなかった人ともとても仲良くなれました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

ワークショップでは様々な生き方をしてきた人がいるのだと知る機会になりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト1か月前に国語の点数が一気に落ち込んだ時が1番きつかったです。国語は私の得点源だったので、過去問を残りの5年分一気に解いたり志望校別単元ジャンル演習講座を使ったりして勘を戻し、本番ではいつも通りの点数を取ることが出来ました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試で出来なかったところを思い出して、油断してはいけないと思いながら勉強を続けました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

文学部に行きたかったので、馴染みがある土地で、かつ専門分野も多い九大を選択しました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

とにかく苦手なところを潰していくようにして勉強しました。過去問を解いて復習、間違いの多かった分野は演習、というのを重ねて点数を上げていくのは大変でしたが達成感がありました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

歴史や文学を学ぶことで、今の私たちがどのようにして出来上がったのか、というのを理解し、自分の意志で行動できるような人になりたいと思います。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テストを10年分解けるのがとても助かりました。苦手な教科をたくさん練習することができました。

東進模試
スケジュール調整は学校とも合わせて大変でしたが、とても力になりました。復習をしっかりするとかなり実力になりました。

志望校別単元ジャンル演習講座
自動的に演習を組んでくれて、苦手強化の成績が確実に上がりました。日本史と公民は特に量を解いて頭に叩き込むことが出来ました。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
普通の過去問では5年分ほどしかないので、10年分解けるのが助かりました。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
筆記問題を採点してもらえるのが良かったです。英作文や国語の練習になりました。

【 高等学校対応 数学Ⅱ-標準- 】
実践問題を初期に解くことができ、その後の受験勉強がスムーズに進みました。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2