ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京学芸大学
教育学部

no image

写真

銭場大輝くん

東進ハイスクール春日部校

出身校: 埼玉県立 春日部高校

東進入学時期: 高3・8月

所属クラブ: 吹奏楽部 副部長

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

つらい状況の中でも励まし合い、切磋琢磨できる仲間の存在の大切さを学ぶことができた

 僕は高校3年生の8月下旬に東進に入学しました。短い東進での生活の中でも、特にメンタル管理の重要性を学ぶことができました。僕はメンタルの管理が非常に苦手でした。勉強があまりにもつらくて泣いたり、体調がすぐれなかったりした時でも、担任助手の方が励ましてくれたり、親身に相談にのってくれたりしたおかげで、何とか乗り越えることができました。

受験を通して、さまざまなことを学ぶことができました。自分という人間を深く見つめる時間が増え、自分が本当にやりたいと思えることを見つけることができました。

それから、つらい状況の中でも励まし合い、切磋琢磨できる仲間の存在の大切さを学ぶことができました。受験は人生経験として貴重なものになったと思っています。今後は、教育法や英語のさらなる知識を身につけ、生徒に英語の楽しさを伝えることができる教員になりたいです。

最後に、後輩に向けて、僕から1番に伝えたいことは、「誰かを頼ることは弱いことではない」ということです。僕は誰かに自分の気持ちを吐き出すのが苦手で、結果的に一人で考え込んでつらい思いをすることがありました。後輩の皆さんには、こんなことをしてほしくないです。皆さんのすぐ近くには担任助手の方々がいます。信頼できる人を見つけて一緒に頑張ってほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

励ましの言葉をかけてくれたり、綿密に計画を練ってくれたりして、精神的な支えになってくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

ひたすら励ましてくれたこと。精神面で困ったときにも嫌な顔をせずに相談にのってくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が早いのがありがたい。解けなかった問題をある程度期間をあけて解けるようになるまで繰り返し演習した。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

通っていた高校から近かったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

息抜きとして活用した。学校行事や恋愛など勉強以外の話をするときもあって楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力がついたこと。物事を完遂する力がついたこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高3の秋頃からは常に辛かった。学校の先生や担任助手の方と相談をして乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生活を想像する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

教員になりたかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生経験

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自身の英語力を高めたい。生徒に英語の楽しさを伝えられるような教員になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
今の自分の実力と目標得点との差を明確にできた点が良かった。

東進模試
返却が早いので記憶があるうちに復習ができる。

担任指導
こまめに計画を立ててくれたり、修正をしてくれたりしたのが非常にありがたかった。

Q
おすすめ講座
A.

【 記述に強くなる古文ゼミ 】


【 難関国公立大英語 】
英文解釈が特に分かりやすい。発音がいいので聞き取りやすい。

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
分かりやすい。雑談も非常に面白い。

東京学芸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1