ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

筑波大学
情報学群

no image

写真

相田楓くん

東進衛星予備校日立校

出身校: 茨城県立 日立第一高校

東進入学時期: 中3・4月

所属クラブ: 軽音楽部 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

勉強を続けている仲間の姿をみるだけで自然にやる気が起こり、どれだけ辛くても勉強できた。

 僕は中3の4月に東進に入り、高校受験、大学受験と東進のコンテンツを活用して乗り切ることができました。高1や高2の頃は学校の先取りをメインに勉強し、高3になってからは受験に向けて演習をがっつりやりました。

自分が一番ためになった講座はやまぐち先生のスタンダード物理です。先生の教え方が自分にとてもあっていて、トークも非常に面白いので飽きることなく受講できて、なにも知らない状態から受講を始めても受講が終わるころには物理ができるようになっていました。おかげで2次試験本番では物理でしっかり点数を取ることができました。

また、志望校別単元ジャンル演習講座講座では過去問演習講座のデータをもとにAIがピックアップした問題を解きました。この講座で自分の弱点を把握し、何度も演習を重ねることで苦手分野を潰し得意分野をさらに伸ばすことができました。弱点を分析したうえでピンポイントに演習するのは自分1人ではなかなか難しいので、AIを最大限活用した志望校別単元ジャンル演習講座講座を利用してよかったです。

最後に、東進でとても辛い受験期を乗り切る仲間と出会えました。受験勉強は終わりが見えなくて、このまま勉強を続けて本当に合格できるのかという不安に押しつぶされそうになりながら勉強を続けていました。そんな時、ともに勉強を続けている仲間の姿をみるだけで自然にやる気が起こり、もう少しだけでもやってみようという気持ちになり、どれだけ辛くても勉強することができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受講のペースを調整して自分の学習状況を確認することができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分がどれくらい勉強してるか話し合って状況を確認できました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

年に何回もあって、受験後5日程度で返却されるので、問題を忘れないうちに復習することができました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分の家から近く、友達も通っていたので東進を選びました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強で疲れた頭や心をリフレッシュしていました。学校行事などがあるとその思い出話をしたりしてました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

辛い受験期を乗り越える仲間ができました

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

実際に活躍している大人が、成功するまでのプロセスを学べたので普段の勉強とは違った勉強になりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト直前期はつらかったです。友達と雑談して気を紛らわせてました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強しなきゃ落ちると思って勉強してました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

もともとエンジニアになりたかったので情報系に進もうと考えてました。その中で自分の研究したいものを研究できるのが筑波大学だったので筑波大学を目指すことに決めました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

登山みたいなものだと思います。始める前は終わりが見えなくてずっと辛いけど、諦めずに上り続けることで頂上まで登りきることができると思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

システムエンジニアになって医療系ロボットの発展に関わりたいと考えています。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
高い頻度であって受けてからすぐ返却されるので自分の実力のフィードバックをすぐにすることができました。

志望校別単元ジャンル演習講座
AIが自分に必要な問題を選んでくれるので最大限の効率で学習することができました。

過去問演習講座
共通テストと二次試験の過去問を10年分解くので傾向を把握できます

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生はトークが面白いので飽きずに受講できました。授業を受けているだけで勝手に英語ができるようになってました。

【 スタンダード物理 Part2 】
つまづきやすい電磁気分野をわかりやすく解説してくれるのでおすすめです。

【 受験数学Ⅲ(難関) 】
難関大で出題されやすいテーマの問題を扱っていたので、問題は難しいですが自分の実力を伸ばすことができました。

筑波大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8