この体験記の関連キーワード
高2・3月の模試では英語や国語が半分を切っていた共通テストも、本番では8割に
東進の計画に従い4月までに共通テストのレベルの基礎問題を解けるように勉強をしたところ4月の共通テスト本番レベル模試では英国6割以上取れるようになりました。東進では共通テスト本番レベル模試が2月に1度あったり、夏休みに共通テストの過去問10年を解いたりするため、冬休みに共通テストの勉強をあまりしなくても、最終的には本番で8割をとることが出来ました。
私が受験において大切だと思うことは、適度にずっと頑張ることだと思います。私は1日の勉強時間の差が大きく、頑張る日は1日中勉強するけど、頑張れないときは1日ずっとだらだらしちゃうときもありました。この勉強時間を適度にしていたら、毎日続けられて今の勉強時間の合計より多かったなと思います。
また社会科目はできるだけ早くけりをつけたほうがいいです。私は暗記が苦手なのにもかかわらず世界史を選択してしまいました。9月からほとんどの時間を世界史に取られてしまいました。もしあまりに社会科目が不得意な場合は数学という道が残っているのを忘れないでほしいです。選択科目を変えるのは早いほうがいいので、ちゃんと自分と相談して選択科目を決めましょう。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
経済学部と経営学部の違い。
世界史はちゃんとやらないとまずい。
Yes
どんな所でも授業を受けられるところがいいなと思った。
写真を撮ったこと。
メンタル。
今まで経験したことがないくらいの勉強をして集中力が向上した。
周りのライバルを見れた。
とりあえず勉強はやめなかった。
甘いものを食べる事。
校風。
試練。
日本を引っ張るキャリアウーマン。
志望校別単元ジャンル演習講座
記述を採点してくれるのでより正確な対策ができた。
確認テスト・修了判定テスト
授業をちゃんと聞いてないと合格できないので、授業をちゃんと聞こうという意識ができた。
過去問演習講座
記述を採点してくれるのでより正確な対策ができた。
【 安河内哲也の有名大突破!戦略英語解法 】
英文の読み方の根本が変わった。