ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

茨城大学
工学部

no image

写真

大滝雅貴くん

東進衛星予備校清水駅前校

出身校: 静岡県立 静岡東高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: 陸上部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

1番大切なのは、勉強習慣をつけること

 僕が東進に入学したのは部活動引退後からでした。その時は勉強習慣がなく、家でやろうとしてもつい電子機器に手が伸びてしまったので、毎日閉館時間まで勉強するようにしていました。

僕の1番成績が伸びた時期は夏休み期間の過去問演習講座大学入学共通テスト対策を実施していた時です。眠気に抗いながら頑張った成果は秋の模試で顕著に出ました。

個人的に東進でやっててよかったコンテンツは過去問演習講座大学入学共通テスト対策と高速マスター基礎力養成講座です。前者は自動採点なのでとっかかりやすく、やればやるだけ伸びやすいからです。共通テストは時間との勝負なのでとにかく時間の配分を意識しました。秋は2次対策で忙しくなるので夏休み中に1周は一気に終わらせるのが大事だと思います。そして後者は僕が単語帳というスタイルが苦手だったからです。覚えている単語数よりも覚えてない単語のほうが多かったので、高速マスター基礎力養成講座を何度も周回しました。高速マスター基礎力養成講座は全回間違えた単語が優先的に出るので、覚えやすかったです。

大学に合格する上で一番大切なのは、勉強習慣をつけることだと思います。東進に毎日くれば自然と勉強習慣は身体に染みつくと思います。勉強のモチベーションもなにかあったほうがより長く集中して勉強できるかもしれません。受験生の皆さんが東進で一生懸命に勉強して志望校に合格することを願っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト後の志望校の現実的なラインを教えてもらった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の立ち位置を知れるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家からそれなりに近かったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力がついた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

忍耐力がさらについた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

進学後の生活。

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の大逆転!(激)頻出英語!総チェック 】


茨城大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2