この体験記の関連キーワード
直前に学力が伸びるの?と疑ってたので、実感した時はとても嬉しかった
東進のおすすめは志望校別単元ジャンル演習講座です。自分の苦手が簡単に見つかり、その解消もやりやすかったからです。自分はこの演習で成績の伸びが実感できました。また、東進模試は、成績返却が速いので自分の苦手がみつけやすいのが良い点です。過去問演習講座でも志望校別単元ジャンル演習講座でも模試でもひとつひとつ目の前の問題をおろそかにせず、丁寧に取り組むのが一番大切だと思います。雑にやって次同じような問題が出て、解けなかったときが一番悔しかったです。そのようなことが無いように、一度解いた問題は二度と間違えないようにするのが大切だと思います。
また受験期に関しては、場数を踏むことが重要だと思いました。実際僕は、後半に受けた入試の方が緊張も少なく自分の最大のパフォーマンスが出せたと思います。試験結果からも後半に受けた試験の方が合格率が高かったです。また、実際に2月に学力が伸びたということも要因の一つだと思います。直前に学力が伸びるの?と疑ってたので、実感した時はとても嬉しかったです。頑張ってきてよかったなと感じました。
心残りがあるとすれば、苦手を全て潰しきれなかったことです。苦手分野から目を背け、できないまま試験を迎えてしまいました。大学ではそのようなことがないように頑張っていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大学選びを一緒にやってくれた
上手くいっていない部分を吐き出す場として面談を利用でき、メンタル的に助かった
返却が速く復習がしやすかった
Yes
周囲の友達とは違う場所がいいと思って東進を選んだ
違う高校だが部活が同じなど同じ境遇の同学年の友達が出来、毎週楽しくチームミーティングを行えた
責任をもつということを部活で学んだ。チームの代表として出場している自覚を持ち、応援してくれている人やチームの皆のために頑張ろうと思えた。自分勝手できなくなった
千題テストの出てきたものを復習した部分が本番で出た
東進に早く入学している人に負けられないという気持ちもあったし、部活の友達も一般入試だったので励みになった
理科1科目で受けれる1番偏差値が高い大学
化学、生物学の研究をして世の中の役に立つ新商品の開発を行いたい
志望校別単元ジャンル演習講座
大量の演習が積めるし、狙った単元の演習がしやすい
過去問演習講座
解説授業がついていることが理解に助かった
【 微積もぐんぐん[理系微積分+α]-基本編-答案練習 】
演習問題の数が多く集中的に演習できた