ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

三重大学
教育学部

no image

写真

吉永ひなたさん

東進衛星予備校倉敷駅前校

出身校: 岡山県立 岡山大安寺中等教育学校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 吹奏楽部 パートリーダー

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

演習で自分の弱点を見つけ、克服していく

 私は高校2年生の冬から東進に通いはじめました。自分の理解度に合った分かりやすく面白い授業や、切磋琢磨しあえる友達のおかげで、毎日充実した時間を東進で過ごすことができました。

私が受験をするうえで特に役立ったと感じたのは、第一志望校対策演習です。ここでは、志望大学の過去問だけではなく、志望大学の傾向に類似した他大学の過去問も解くことができたため、手持ち無沙汰になることなく2次試験をむかえることができました。

また、東進では数多くの模試や、夏に取り組む10年分の共通テストの過去問など、演習をする機会がたくさんあります。そうした演習で自分の弱点を見つけ、克服していくことは、自分の実力を高めるうえで必要不可欠なことだと思います。1回1回の演習を無下にすることなく、丁寧に取り組んでいってほしいです。みなさんが希望の大学に進学できることを祈っています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

本番満点をとろうと解くのではなく、自分の志望校に合わせて取りたい点数を目指して、解く問題を取捨選択しながら解くこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

本番の勉強面以外でのアドバイスをしてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習を丁寧におこなう。

Q
東進を選んだ理由
A.

東進は合格実績が良いことで有名だというイメージがあったから。さらに、学校の友達が通っているということもあり、東進に通うことでモチベーションを向上させることにもつながると考えた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

継続力、忍耐力。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

仲間と切磋琢磨しあう大切さ。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

いままでやってきたことを続ける。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達の存在。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスに行ってここに通いたいと強く思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の弱さと向き合うもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

小学校の先生として、児童同士の対話を促し、お互いを尊重しあえる児童を育てることができる先生になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
自分の弱点を見つける機会だから。

志望校別単元ジャンル演習講座
AIが苦手分野を見つけてくれるので、何をやればいいかわからないことがないから。

過去問演習講座
添削が丁寧だから。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座(併願校対策) 三重大学(全学部) 】
添削が丁寧だから。

【 小論文の基礎 】
コツが10講でまとめられているのでわかりやすかったから。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
自動採点してくれるので素早く復習に移ることができ、データがすべて残るので見直しをしやすいから。

三重大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5