ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

岡山大学
医学部医学科

no image

写真

谷内有佐さん

東進衛星予備校高知本町校

出身校: 高知県 私立 土佐高校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: 吹奏楽部 パートリーダー

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

部活を最後まで続けると引退した後、想像以上に勉強時間が取れて成績は上がっていく

 私は中2の頃から医学部を目指し、受験を意識した勉強を始めました。その時ちょうどコロナで部活の時間が短縮されたので、今だ!と思い高校に入るまでに英語と数学の基礎を固めました。

高校に入り本格的に受験勉強を始めようと思い、東進に入学しました。入学してから意識していたのは常に自分に何が足りていないかを考えてゴールから逆算して勉強計画を立てることです。その際に年間プランを利用しました。年間プランは担任の先生が1人ひとりの学力に合わせて考えてくれいるので遅れずにしっかり守って下さい!

受験勉強で私が一番大変だったのは部活と勉強の両立、それから各教科をバランスよく勉強することです。部活は吹奏楽部に所属していて毎日練習していたので勉強時間はほとんど取れず、週末も合わせて1日2、3時間ほどでした。その中で無理をしない程度で効率的に勉強を継続することが大切です。部活を最後まで続けると引退した後、想像以上に勉強時間が取れて成績は上がっていきます。

次にバランスについて、現役生は理科・社会で後れを取りやすく高3になってからは理科・社会に勉強時間を取られます。なので受験生になるまでに英数国の基礎を固めつつ、高3では少しでもいいので毎日英数国に触れることが大事です。

最後に、勉強している自分に酔ったら負けです。勉強時間がすべてではありません。受験は運の要素も大きいので徳も積んで頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生はいつも勉強の相談にのってくれて応援してくれたのでモチベーションの維持に繋がりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

成績の推移を確認できて勉強計画の参考になりました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自習が出来て家と学校の間にあったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

引退するまでは部活優先だったので少ない時間で効率よく勉強することを心掛けました。また、人前での演奏・ソロを通してメンタルを鍛えられました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

11月ごろ医師を目指した理由を思い出してやる気を維持させました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパス、学園祭に行って学校の雰囲気に惹かれました。そこからカリキュラムなどを調べていくうちに、自分の理想とする大学であることがわかり、志望しました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

長い自分との戦いでした。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
基本的な問題から受験レベルの問題にレベルをあげる際に役に立ちました。

【 過去問演習講座 岡山大学(全学部) 】
受験生がつまりやすいところを分かりやすく教えてくれました。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストの点数を効率的にあげるのに役立った。

岡山大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 11