この体験記の関連キーワード
東進は、過去問演習講座やAI演習などがあり、とてもいい環境
特に役に立ったと感じる講座は「難関物理 PART1」と「難関物理 PART2」です。私は、物理が苦手で東進に入ったばっかりの時は、力学だけの範囲での共通テスト本番レベル模試でも、50点くらいしか取れていませんでした。しかし、東進の三宅先生の難関物理を受けて、物理の成績を苦手ではないと言えるぐらいに上げることができました。難関物理では、三宅先生が、普通だったら覚えるよう言われる公式などを1から解説してくれます。
東進の授業を受けるうえで、私が気を付けたのは、授業を受けっぱなしにしないようにすることです。どんなにいい授業もただ見たり聞いたりするだけではなく、自分のものにしないと意味がないと思います。私は、難関物理の授業のノートを夏から秋にかけて3周しました。授業と確認テストを受けた1週間後にもう一度ノートを見直したり、もう一度確認テストの問題を解いてみたりするだけでも、学習効率は上がると思うので、ぜひやってみてください!
東進は、過去問演習講座や、AI演習などがあり、とてもいい環境だと思います。模試で自分の現在地を把握しつつ、授業を最大限にいかすことは、必ず合格につながると思います。頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
返却が速いので復習しやすい。解答解説がすぐ出るので、その日のうちに自己採点ややり直しを済ませるといいと思う。
Yes
物理が苦手でそれを克服したかったから
協調性や1つのことをやり通す力が身についた。
医師になりたいと思い、リサーチセミナーや離島での実習などの長崎大学の教育内容に魅力を感じたから。
人々に寄り添った医療をできる医者になりたい。
【 難関物理 PART1 】
普通だったら覚えるよう言われる公式や原理も1から解説してくれて、全体像をつかめた。
【 難関物理 PART2 】
普通だったら覚えるよう言われる公式や原理も1から解説してくれて、全体像をつかめた。