ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

静岡大学
情報学部

no image

写真

西森好香さん

東進衛星予備校高知橋前校

出身校: 高知県 私立 土佐高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: 演劇部 部長

引退時期: 高2・12月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

行ける日に毎日東進に通う。励みになったのは、友人達そして担任の先生や担任助手の方々との何気ない会話

 私が東進に入ったのは高校3年生になる直前の春休み期間で、正直周りから後れを取っていました。そのため、入学してからは、とにかく行ける日に毎日東進に通うということを徹底していきました。その際励みになったのは、友人達そして担任の先生や担任助手の方々との何気ない会話でした。

12月に行われた最後の共通テスト本番レベル模試では思っていたような点数が取れず、気持ちが沈んだりしましたが、めげずに過去問を解き直したり志望校別単元ジャンル演習講座を行ったり模試を見返したりしたことで、共通テスト本番では100点以上得点を伸ばすことが出来ました。小論文の対策に非常に手間取ったので、2次試験の過去問は早めに解いておくことをお勧めします。

大学では、各種メディア、特にSNSや電子メディアの影響力や危険性について学び、これからの情報社会をより生きやすいものにしていくための活路を見出していきたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校の相談に乗って貰った。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

苦手な勉強の計画立てを手伝って貰った。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

合格するために優先して行うべき分野などを詳しく知ることが出来たため、それをもとに勉強の計画を立てた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自宅で勉強することが苦手だったため、夜遅くまで勉強できる場所を自宅以外で確保したかった。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強から日常のことまで様々な会話をした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学に入ってからやりたいことを紙に書き出す。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

SNSの影響力について学びたかった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

SNSや電子メディアの影響力や危険性について学び、これからの情報社会をより生きやすいものにしていくための方法を見出していきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
自分の現状を詳細に確認することが出来るから。

過去問演習講座
問題傾向を知り、しっかりと対策が立てられるようになったから。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な分野を一つずつ丁寧に潰していくことが出来たから。

Q
おすすめ講座
A.

【 上位大対策 自由英作文 】
苦手だった英作文の書き方を細かく学び、よく使う表現なども同時に学ぶことが出来たから。

【 小論文の基礎(実戦編) 】
頻出テーマについての知識を蓄えられ、小論文を実際に添削して貰うことも出来たから。

静岡大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1