この体験記の関連キーワード
模試でE判定を取らなくなってきたことが自信につながった
高2の共通テスト同日体験受験を受けたことで入学しました。出不精なのと、強制される勉強にストレスを感じるので、あまり東進には来ず、家で受講や演習を行っていました。東進に通うというより、東進の制度を活用することに重きを置いていました。取っている受講数も少なかったので、担任助手の方には心配をかけてしまったと思います。
入ったばかりの時はまず1、2年の復習もできていなかったので、成績は夏休みくらいまで低迷していました。とにかく基礎の定着を優先させたので、過去問に本腰を入れて取り組み始めたのは9月からです。伸びを感じられたのは10月あたりで、模試でE判定を取らなくなってきたことが自信につながりました。志望校別単元ジャンル演習講座にはお世話になりました。多様な問題に触れることで解法をたくさん知ることができました。
その後は記述の対策を行い、クリスマスから共通テストの勉強を始めました。学校に行かない時期になってからはとにかくメンタルケアと勉強をいかに持続させるかが大事だと思います。特に私の場合、この時期にはほとんど東進に行かずに演習を行っていたので、朝の30分の散歩やおやつ休憩、寝る前1時間スマホ触っていいことにするなどのご褒美を用意してモチベを保ちました。(東進に)行かない(受講を)取らない(集会に)出ない、また世界史を選択したいとまで言った面倒くさい手のかかる注文が多い生徒の私を支えてくれた担任の先生たちには感謝の思いでいっぱいです。担任の先生方の応援が励みになりました。
入ったばかりの時はまず1、2年の復習もできていなかったので、成績は夏休みくらいまで低迷していました。とにかく基礎の定着を優先させたので、過去問に本腰を入れて取り組み始めたのは9月からです。伸びを感じられたのは10月あたりで、模試でE判定を取らなくなってきたことが自信につながりました。志望校別単元ジャンル演習講座にはお世話になりました。多様な問題に触れることで解法をたくさん知ることができました。
その後は記述の対策を行い、クリスマスから共通テストの勉強を始めました。学校に行かない時期になってからはとにかくメンタルケアと勉強をいかに持続させるかが大事だと思います。特に私の場合、この時期にはほとんど東進に行かずに演習を行っていたので、朝の30分の散歩やおやつ休憩、寝る前1時間スマホ触っていいことにするなどのご褒美を用意してモチベを保ちました。(東進に)行かない(受講を)取らない(集会に)出ない、また世界史を選択したいとまで言った面倒くさい手のかかる注文が多い生徒の私を支えてくれた担任の先生たちには感謝の思いでいっぱいです。担任の先生方の応援が励みになりました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
受験前に復習すると良いです。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
登校する時間が決められていないからです。
Q
東進のおすすめは?
過去問演習講座
10年分取れて、解説と採点付きなのが良いです。
志望校別単元ジャンル演習講座
量をこなしたほうがいい英文や有機無機の演習が豊富だったので良かったです。
実力講師陣
わかりやすいです。話も面白いです。