この体験記の関連キーワード
絶望的な状況から、担任助手の方の助けのおかげで、伸びを実感できるようになった
初めの頃は周りの人に遅れを取っていることを改めて自覚し、その焦りと不安から、苦しい日々を過ごしました。それでも合格を諦めず、1日6コマ授業を受けたり、担任助手の方に相談したり、自分にできる最大限のことをしてきました。
10月から志望校別単元ジャンル演習講座が始まり、この演習システムのおかげで僕の学力は大きく伸びました。僕は、夏で基礎を固めきれなかった数学や化学の分野を中心に、低いレベルのものから地道に何周も解いて基礎を固める、という使い方をしていました。この演習システムは様々な使い方ができたので、遅れを取っていた僕にぴったりでした。この演習システムをうまく活用できたことや、担任助手の方の助けのおかげで、12月頃にようやく伸びを実感できるようになり、その後の3ヶ月も悔いなく走りきることができました。
これから辛く苦しい受験勉強に挑む皆さんに伝えたいことは、ありきたりではありますが、諦めなければ変わることができる、ということです。受験は学力の勝負ではありますが、いかに自分を勉強に向かわせるかの精神勝負でもあります。そのときにこの言葉を思い出して頑張っていただければ幸いです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
僕に合った特殊な学習プランを一緒に作ってくださったこと。
自分の学習状況を把握して声をかけてくださったこと。
自分に足りていない部分が分かりやすく、復習に役立てやすかった。この模試の結果をバネに、もう一段階上の自分を目指せると良いと思う。
Yes
映像による授業が自分の学習の仕方に合っていたから。生物の田部先生の授業に感動したから。
共通テスト対策で、毎週地理の問題を解いたのが、楽しかったし役に立った。
共通テストが終わってからの1ヵ月が一番つらかった。それでもライバルは前に進み続けていることを考えて、歯を食いしばってがんばった。
アレルギーの研究を通して、花粉症で苦しむ人を助けたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
様々な様式の実践練習を積めたから。
過去問演習講座
解説動画が分かりやすかったから。
向上得点マラソン
全国のライバルと競い合っている実感が持てたから。
【 ハイレベル生物 Part1 】
田部先生の生物への熱量と、数学をやれという強い意志に何度も助けられました。
【 ハイレベル生物 Part2 】
田部先生の生物への熱量と、数学をやれという強い意志に何度も助けられました。
【 過去問演習講座 東北大学(全学部) 】
解説動画が分かりやすかったから。