ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
人間科学部

no image

写真

大原実優さん

東進ハイスクール市ヶ谷校

出身校: 東京都 私立 吉祥女子高校

東進入学時期: 中3・8月

所属クラブ: 吹奏楽部 部長

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験が本格的に始まる前に、東進に入学したことでスムーズに勉強を始めることが出来た

 受験が本格的に始まる前に、東進に入学したことでスムーズに受験勉強を始めることが出来ました。東進のおすすめのコンテンツの1つ目は高速マスター基礎力養成講座です。特に上級英熟語、学部別英単語は私大の入試を解く上で必要な単語が多く入っているので、役に立ちました。

2つ目は過去問演習講座です。過去問演習講座の結果が志望校別単元ジャンル演習講座に反映されたり、分析を行ってくれたりするので、弱点の補強をするのに役立ちました。おすすめの講座は1つは飛翔のための英文読解講義です。この講座は長文読解のトレーニングにもなるし、文構造を細かく把握する練習にもなります。また、和訳の過程を丁寧に説明してくれるので、実際の入試問題につながる知識をたくさん教えて頂きました。

3つ目は栗原先生の難関古文です。古文の基本常識を覚えやすいように教えてくれたことが、印象的で、授業を受けるのが楽しみでした。また、東進の担任助手の方には、勉強以外の相談もすることができたことで安心することが出来ました。

高校時代は吹奏楽部で部長をしていました。週に5回活動があり、活動以外の時間も話し合いをしたりなど勉強する時間があまり取れない状況でしたが、毎日東進に来ることを心がけることで、疲れた状況でも、毎日勉強する習慣をつけることが出来ました。そのおかげで、引退してからすぐに受験勉強に切り替えることが出来ました。

高3になってからはモチベーションが保てないときもありましたが、部活をしていた時のことを思い出したり、大学に入ってやりたいことを想像したりすることで、勉強を続けていました。この1年間を振り返ってみて大変だったことも多かったですが、それでも自分と向き合うことができる、とても良い経験になったと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

講座の相談が出来たこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強面以外の相談が出来たこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業のおかげで部活があっても好きな時間に受講が出来た。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強方法を共有できたこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

疲れた状況でも勉強できたこと。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

長時間勉強する習慣がつけられたこと。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

いろんな人のお話を聞けたことで考えが広くなったこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

自分の勉強方法に自信が無くなることもあったが、自分を信じて続けたことで乗り越えられた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学に入った自分を想像すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

生徒の雰囲気や講義の内容が魅力的だった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分と向き合うことができる。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

世界で起きている問題をもっと日本の人に知ってもらうこと。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
隙間時間に気軽に続けられること。

過去問演習講座
分析を客観的に行ってくれること。

チーム制
仲間同士で助け合えること。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
文構造を丁寧に解説してくれること。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 19