ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大分大学
医学部医学科

no image

写真

福田健真くん

東進衛星予備校八幡西校

出身校: 福岡県立 東筑高校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: バドミントン部 会計

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

演習を重ね、11月の全国統一高校生テストでは8割を取れた

 僕は小学生のころから医学部を志望し、私立高校の受験を終えてすぐに東進に通い始めました。高校では、3年間バドミントン部に所属しました。勉強との両立は大変でしたが、部活でも勉強でも、自分の課題を見つけて、1つずつ解決するということを心がけていました。

僕は東進に入って、まず英語の単語や熟語を高速マスター基礎力養成講座を用いて勉強しました。高校入学前に、英単語と英熟語を完全習得することができたので、高校ではあまり英語で苦労しませんでした。また、僕は「数学の真髄基本原理追究編」という講座を受けてよかったと感じています。この講座はかなり難しい内容ではありますが、自分の知らない解法や考え方を学ぶことができるので、僕はこの講座を通して問題へのアプローチが上手くできるようになったと感じます。

僕は毎日東進に通うようにしていたので、摸試の成績も少しずつではありましたが、良くなっていきました。しかし、高校3年の8月の共通テスト本番レベル摸試の結果は7割程度で、前回の結果から思うように伸びなかったので、このままで大丈夫かと不安になることもありました。しかし、過去問演習講座や参考書などを用いて演習を重ねたことで、11月の全国統一高校生テストでは8割をとることができました。よって、映像による授業などを用いて知識をインプットすることも大事ですが、それと並行して演習によってアウトプットすることの方がもっと大事だと感じました。

摸試の結果を見て一喜一憂する必要は絶対にないです。それよりも、自分のできなかったところを復習し、切り替えて次の勉強に取り組む方が大事です。そして、テスト前だから頑張るのではなく、毎日まずは東進に登校し、計画立てて勉強することが大事だと思います。僕は、これからも医師になるためにコツコツと大学で学んでいきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面接の練習で、様々なアドバイスをもらったことで、本番ではかなり落ち着いてできました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

摸試後の面談で、できた教科をほめてもらったことによって、勉強のモチベーションにつながりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分のできなかったところを解説を見て、復習するといいと思います。また、知らなかった知識や解法はノートにまとめるといいです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

兄弟が通っていたので、親から東進を勧められたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

周りの進み具合を聞いて自分も負けないように頑張ることができました。映像による授業で、あの先生はわかりやすい、この先生は面白いといった会話は楽しかったです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
特に英語がおすすめで、多くの英単語や英熟語を覚えることができるからです。

過去問演習講座
共通テストや大学の試験の傾向を知ることができるからです。

東進模試
本番のテストは比較的楽に解けるようになるからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-理系 】
知らなかった解法や問題の見方を学ぶことができるからです。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
楽しく英語を学べるからです。

大分大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5