ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
工学部

no image

写真

田中希武くん

東進衛星予備校香椎駅前校

出身校: 福岡県立 福岡高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: 水球部 副キャプテン

引退時期: 高3・7月

阪大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験において大切なことは「自分を信じること」

 僕は高3の春に東進に入学しました。また、7月の後半まで部活をしていて、体育祭の役員もしていたので、本格的に受験勉強を始めたのは9月の終わりごろでした。そんな僕でも志望校に合格できたのはまさに東進のおかげです。東進の良いところは、自分のペースで受講できるところです。これは東進の最大の魅力であり、僕のような部活や学校行事との両立を強いられる人にとって最適の特徴です。まとまった時間を作ることができなくても、空いた時間を見つけ、周りの人たちとの勉強量の差を埋めることができます。

また、東進のもう1つのいいところは、チームミーティングという制度です。受験勉強は1人の時間が多く、特に精神的に不安定になりやすいですが、同じ志を持つ仲間や、知識や経験のある先生と話す機会があることで気持ちが安定し、より勉強に集中することができます。

最後に、受験において大切だなと思ったことは、「自分を信じること」です。本番が迫るにつれて「このままでいいのか」「自分は本当に合格できるのか」というような不安や心配が出てきます。でも、そこで「ま、自分なら受かるか」と自分を信じ、余裕を持つことが必要だと僕は思いました。成功するためには、成功するビジョンが必要不可欠だと思います。それも具体的であればあるほどよく、それがあれば、今やるべきことが明確になり成功に導いてくれると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験前の応援メッセージ

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験前の応援メッセージ

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

問題形式を知る

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

兄が通っていたから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強以外の話をして気分転換できた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

心構え

Q
東進のおすすめは?
A.

チーム制
気持ちが落ち着くから

過去問演習講座
記述の採点をやってくれるのがありがたいから

志望校別単元ジャンル演習講座
単純に足りない演習量を補えるから

Q
おすすめ講座
A.

【 テーマ別数学Ⅲ 】
単なる解法だけでなく、答えに至るまでの思考回路を教えてくれるから

【 過去問演習講座 大阪大学(全学部) 】
記述の採点をやってくれるのがありがたいから

【 スタンダード物理演習(応用) 】
先取りできるから

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 16