この体験記の関連キーワード
私の学びたいこと、やりたいことを親身になってきいていただき、私に合った志望校を決定できた
私は、入学した高校2年生の夏までは、部活をして帰宅した後、なにも勉強せずに寝るという日も少なくありませんでした。しかし、このままではいけないと思い、友人も多く通っていた東進に入学しました。入学時、まだ志望校も決まっていなかったのですが、担任の先生が私の学びたいこと、やりたいことを親身になって聞いていただき、志望校探しを手伝ってくださったおかげで、私に合った志望校を決定することができました。
3年生になり、5月くらいから周りの友人が部活を引退していく中、私はラグビー部のマネージャーをしており、引退が10月だったので、焦りにより勉強が手につかない日も多々ありました。そのような時でも、毎日東進に通うことを心掛け、短時間でも、勉強時間の確保に努めました。私が志望校に選んだ九州大学共創学部は、受験科目も特殊だったため、途中で簡単に志望校変更をすることはできないうえ、どうしても行きたい学部だったので、成績が思うように上がらない時でも、志望校変更は1度も考えたことはありませんでした。そのことが第1志望校合格に結び付いたと思います。
この合格は、私1人では得られなかったと思います。辛い思いをすることも多々あったこの受験期をともに乗り越えた友人や、支えてくれた家族や先生のおかげだと思っています。志望校に合格したことに満足せず、大学で多様な人々や考え方に触れながら、知識を深め、自分の夢に向かって、邁進していきたいと思います。
3年生になり、5月くらいから周りの友人が部活を引退していく中、私はラグビー部のマネージャーをしており、引退が10月だったので、焦りにより勉強が手につかない日も多々ありました。そのような時でも、毎日東進に通うことを心掛け、短時間でも、勉強時間の確保に努めました。私が志望校に選んだ九州大学共創学部は、受験科目も特殊だったため、途中で簡単に志望校変更をすることはできないうえ、どうしても行きたい学部だったので、成績が思うように上がらない時でも、志望校変更は1度も考えたことはありませんでした。そのことが第1志望校合格に結び付いたと思います。
この合格は、私1人では得られなかったと思います。辛い思いをすることも多々あったこの受験期をともに乗り越えた友人や、支えてくれた家族や先生のおかげだと思っています。志望校に合格したことに満足せず、大学で多様な人々や考え方に触れながら、知識を深め、自分の夢に向かって、邁進していきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
学校から近く、また、いつでも好きな時に好きなだけ勉強できる環境が整っていることに魅力を感じたから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】