ページを更新する ページを更新する

合格

2629人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

上智大学
理工学部

no image

写真

古屋晴菜さん

東進ハイスクール新百合ヶ丘校

出身校: 東京都 私立 大妻多摩高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: ダンス部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

朝は学校の自習室、部活後は東進に行くと決め、受講をなるべく早く終わらせるように勉強した

 私は東進に高校2年の夏から入り、受験勉強を始めました。2年の冬までは部活と勉強の両立に励み、朝は学校の自習室、部活後は東進に行くと決め、自分のペースで映像による授業を進め、受講をなるべく早く終わらせるように勉強しました。3年の夏休みが終わるまでには共通テストと第1志望の過去問を10年分解き終え、早くから過去問に触れることで問題形式に慣れることができました。

私は、興味のある研究室が上智大学にあったこと、留学に行った経験から国際色豊かな大学で英語をもっと学びたいという理由から上智大学を第1志望にし、学校推薦型選抜での受験を考えていました。もし、学校推薦型選抜が通らなかった場合には公募制や一般受験に対応できるよう、TEAPと英検を受けていました。

まず、学校推薦型選抜に出願したところ、校内選考に通過することができました。出願に必要な書類を書いたり、課題をまとめるのに多くの時間を必要とするので正直大変でしたが、学校の先生や東進の担任の先生、担任助手の方々に添削してもらい、仕上げることができました。東進では担任助手の方々など常に相談に乗ってくれる方がそばにいてくれたり、チームミーティングのメンバーと励まし合える環境があるため、様々な人に支えられながら第一志望に向かって突き進むことができたと思います。

大学では、情報理工学科でプログラミングなどの技術を身につけ、社会に役立つ人材になれるように学んでいきたいです。受験は辛くて苦しいと思いますが、私はそんな時、自分が入りたいサークルなど大学生活を想像しながらモチベーションを上げて乗り越えました。時間は有限であることを忘れずに、最後まで諦めずに頑張って下さい。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生との面談では志望校に合格するための学習計画や試験の取り組み方といった勉強面だけではなく、生活面についてのアドバイスもしてくださったことがとても参考になりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方々には理系科目の質問対応をしていただいたり、勉強の進捗について声をかけていただいたりして、笑顔で接してもらえました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

高校2年生の時に初めて受けたおかげで、共通テスト本番1年前の自分の実力を知ることができました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

姉が通っていたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングの仲間同士で勉強計画を共有することでモチベーションが上がり、勉強のやる気が高まりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活と勉強の両立は大変な時もありましたが、メリハリがつき、時間を効率よく使うことができました。ダンス部だったので身体を動かすことでリフレッシュしていました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

東進に入る前は特別招待講習を受け、東進の勉強スタイルを体験することができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

毎日長時間勉強しなければならない高校3年生の夏休みが辛かったです。生活リズムを崩さないよう規則正しい生活を送りました。辛い時は、大学生活を思い描きながら乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

疲れた時や集中力が切れた時に周りで頑張っている同級生の姿を見て、自分も頑張ろうと思うことができました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

上智大学理工学部の教授の研究に興味を持ったからです。英語が好きな自分にとって国際色豊かな大学に魅力を感じたからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

諦めずに全力を尽くすことでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学での研究内容を活かし、将来は国際的に活躍できるエンジニアになりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
頻繁に模試があるため自分の実力を見直すきっかけとなりました。

過去問演習講座
解説動画を見ることで間違えた問題の理解が深まりました。

高速マスター基礎力養成講座
英単語や英熟語をテスト形式でスキマ時間にできるのでオススメです。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学Ⅲ(基礎) 】
単元ごとの典型問題の解法を学び、問題数をこなすことで理解力が高まったからです。

【 スタンダード物理演習 】
演習問題を繰り返し解くことで、物理の公式を自力で使いこなす事ができるようになったからです。

【 過去問演習講座 上智大学(理工) 】
記述問題の添削が素早く、すぐに自分の苦手な部分を克服することができたからです。

上智大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4