ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京科学大学
環境・社会理工学院

no image

写真

齊藤充孝くん

東進ハイスクール春日部校

出身校: 埼玉県 私立 昌平高校

東進入学時期: 中1・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校3年間揺れることなく将来の為に勉強を頑張った

 東進で学んだことは、伸び悩んでいるときに自分をもう一度奮い立たせて志望校合格に向けて頑張り、やり通す力です。東進での環境が自分を自ずと勉強に集中させて、受験勉強をやり切ることができました。

僕は中学1年生から数学特待生として東進に入学しました。数学の講座を多く受け、数学が得意科目になりました。数学ぐんぐんや数学の真髄は数学が武器となるきっかけとなりました。筋道立てて論証していく力を身につけることができたと感じています。

また、数学や英語の高速マスター基礎力養成講座も素早く単語や知識を確認でき、早期に修得することで、英語力や計算力が身につきました。そして、過去問演習講座は、今の自分の力を見て、弱点を知るのに非常に有効でした。わからない所は解説授業を通して解決することができたのも魅力でした。

第1志望校合格を果たし、安心した気持ちと共に、受験勉強をしていた時と同じように大学でも勉学に励み、留学をして、英語力を身につけたいと思っています。また、将来僕は地球温暖化の進行を少しでも妨げる研究をしたいと考えており、そのために大学では必要な知識を身につけた上で研究していきたいです。

僕は目標が高校3年間揺れることなく将来の為に勉強を頑張ってきました。皆さんも将来の夢、志を明確に決めて、行きたい志望校を決め、頑張ってもらいたいです。最後に、後輩の皆さんへ「苦しい時もこれからあると思いますが、そういう時こそ成長するチャンスです。諦めず、チャレンジし続けてください。応援しています!」

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

「あと何日で、何週間でここまで終わらせよう」ということを自分と一緒に立てて、実現可能な範囲で最大限やるように励ましていただいたことが印象に残っています。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強法や受験プランのアドバイスを的確にしてくださり、受験生活において全力でサポートしてくださったことが印象に残っています。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

東工大に特化した試験は少なく、本番と同じ順番で、受験生と緊張感をもって行える貴重な模試です。東工大本番レベル模試を受けた後は、自分はどの科目・どの分野を苦手としているのかを分析し、その科目・分野を中心に今後の勉強に生かしてほしいと思います。

Q
東進を選んだ理由
A.

自分の好きな時にいくらでも受講をすることができ、また講師の方の解説が分かりやすく、先取りをすることでアドバンテージを作り、受験において有利になると思ったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

毎週メンバーがどれくらいやってきたのかを実感するとともに、仲間と切磋琢磨しながら互いに高めあってきたことが印象に残っています。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事の司会に携わることが多かった自分は、余裕をもってスケジュールを立て、学校行事に出るときと勉強に取り組むときで気持ちを切り替えていました。学校行事を通して学校の人たちと協力して取り組み、体育祭や文化祭などでは成功させるという強い意志をもって取り組むことを学ぶことができたのがやってよかったことです。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志作文では自分の夢や志を考えるきっかけとなり、明確な意志を持つことができました。公開授業では講師の方の生の授業を聞いて、どのように今後勉強していくかのヒントを与えてくださいました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

伸び悩みがあったのですが、そういう時こそ成長するチャンスだと思い、担任の先生・担任助手の方々のサポートもあり、乗り越えることができました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

1つは趣味である鉄道です。電車に乗ることが楽しく、モチベーションを高める方法でした。もう1つは数学です。他の科目が行き詰まった時には数学の問題を解くことによってやる気を出していました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

中学1年、高校2年の時に、オープンキャンパスに行き、大学生や設備に魅力を感じ、また数学の配点が大きく自分に有利であると思ったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

友達とともに高めあってひたむきに頑張り、時には辛いこともあったけれども、志望校合格に向けて全力で取り組むものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

世界では、地球温暖化が進行しており、ここ最近ではさらに悪化しています。地球温暖化の進行を妨げるために、研究をし、できることを最大限していきたいというのが僕の志です。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
数学は受講と並行して行うことで、学力が向上し、英語はわからない単語、熟語、文法を見つけることができ、穴がないようにすることができる所がおすすめです。

過去問演習講座
過去問演習講座は、添削をしてもらい、どこがどのように採点されるのかが分かるほか、解説授業を聞くことで、自分の不安な分野が見つかり、弱点克服につながる所がおすすめです。

担任指導
担任の先生には6年間ご指導いただき、落ち込んでいるときは自分を励ましてくださり、模試や試験前には明るく送り出していただきました。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 東京工業大学 】
東京工業大学の試験の対策を行う上で、1番有意義であり、各科目のアドバイスや、解説授業がとても自分のためになるからです。

【 東工大対策物理 】
東工大レベルの問題を多く解くことができ、また解説授業を通して多くのことを吸収できるからです。

【 ハイレベル物理 電磁気学 】
電磁気学がどう構築されてきたのかを詳細に解説しており、問題を通してわかりやすく説明されているからです。

東京科学大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2