この体験記の関連キーワード
第1志望合格のために大事なものは演習量
私は第1志望合格のために大事なものは演習量だと考えます。東進の志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手な分野や志望校のレベルにあわせてたくさんの問題を解くことができます。問題を解いていてわからない部分があれば振り返りつつ、どんどん演習をしていくことで「自分が解ける問題」のレパートリーを増やすことができました。
また、過去問演習講座で共通テスト10回分、2次試験10年分を解いたことで他の受験生に差がついたと思います。2次の過去問は答案添削がついているので、ひとりで過去問の本を解くだけでは分からなかったところまで復習することができ、自分に足りなかった部分を把握できました。
模試などで思うような判定が出なくても、最後まで諦めずに演習を積めば志望校合格の可能性はゼロではないと思います。私自身、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座を直前まで活用することで無事合格することができました。大学では自分の興味のある分野について深く学び、将来は研究職に就くことで環境問題解決に向けて貢献したいです。みなさんも、目標に向かって頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
2か月に1回のペースで模試があるので、こまめに自分の学力状態を把握できる。
Yes
週4で部活があったため、映像による授業の東進なら受講予定を組めて勉強しやすいと思った。
チームのみんなと楽しく会話できたことが東進での息抜きになってよかった。
協力して1つの良いものをつくる力。
共通テストや2次試験前など、不安になったときは学校の先生に相談にして励ましてもらっていた。
志望校に合格して通っている自分を想像すること。
家から通いやすい距離にあり、自分の興味のある分野について学べそうだった。
将来の夢を叶えるための1つのステップ。
環境問題解決に貢献するために研究職に就いて、環境にやさしい新素材の開発をしたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
いろいろな分野の問題を自分のレベルにあわせて演習できる。
過去問演習講座
答案添削で自分の弱点を確認できる。
東進模試
返却がはやいのですぐ復習できて便利。