この体験記の関連キーワード
「一橋対策数学」で、一橋数学頻出の分野を中心に一橋の問題を解くための基礎となる考えを磨くことができ、問題に対する思考力の源になった
「一橋対策数学」では、一橋数学頻出の分野を中心に一橋の問題を解くための基礎となる考えを磨くことができ、問題に対する思考力の源になったと考えています。「今井宏の英語A組・上級者養成教室」では、京都大学、東京大学の過去問を中心とする講義のなかで速読の力をつけることができ、英語を得点源にしていく基礎になったと思います。夏休み以降には共通テストや二次試験の問題を10年分解くことで問題へのアプローチの仕方を身につけることができました。
共通テスト過去問演習講座では時間内に終わらせることの難しさを体感することができ、大問別の演習によって苦手単元の克服とスピードの向上を図ることができました。一橋大過去問演習講座では二次試験の難易度の問題を見て、どのように得点にしていくのかという実践的な演習を重ねることができ、二次試験にも耐えうる思考力と時間配分力がつきました。更にAI演習講座を取ることにより自分が苦手としている単元が明確になり、その分野の演習を積むことにより苦手を克服する事ができました。また、過去問演習にはない過去問に取り組むことができ、過去問の本を使わずとも十分な演習量を確保できました。
僕は自分の夢である世界旅行や発展途上国の貧困削減など具体的な目標を常に持ちながら日々の勉強を進めてきました。今後は自分の将来に向けて勉学に励むことになりますがこれからも同じように目標を明確にして行きたいと考えています。
後輩の皆さん、勉強をしていてその意味や価値が見いだせないこともあるかもしれません。しかし、なぜ我々は東進で勉強しているのかを考えてみてください。その答えは人それぞれ定義すれば良いと思いますが、少なくとも僕にとって勉強とは将来の自分への投資であり、東進とはその投資の根本になると考えます。自分の将来を見据えて、東進のシステムを最大限に活用してください、応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強方針画策において、的確な指導をしてくれたことで勉強の効率が上がった。また、模試結果の分析も違う視点を与えてくれた。
他愛もない話題や学校の話をチームミーティングですることができて、勉強の不安が和らいだ。
本番のように解くことで、時間配分などを実践的に試すことができる。
Yes
友人が多く在籍していたのとともに、自分の志望校に向けて現実的かつ具体的な勉強方針を示してくれたから。
学校での出来事を話したことで、メンバーとともに勉強に励むことができた。
弓道を通じて、一途に勉強に取り組む忍耐力がついた。
特別招待講習で東進の授業の雰囲気を掴むことができた。
共通テストの1ヶ月まえから始まった演習では周りと比較して点が取れていない自分に気づき、焦りと不安でいっぱいだった。この時期は自分の趣味の時間を増やすことでストレスを解消した。
自分の夢かつ目標である世界旅行から自分の立ち位置を逆算することでやる気を高めた。
日本一の商学部で学びたいと思ったこと。
自分の将来への過程
海運業界に就職することで日本のインフラを支えるとともに、CSRによって途上国の貧困を削減したい。
過去問演習講座
大学ごとの傾向になれることで問題に取り組みやすくなる。
高速マスター基礎力養成講座
知らない単語はもちろん、知っている単語も復習することでそれを自分のものにできる。スキマ時間でも学力が向上する。
東進模試
模試受験になれることで本番も緊張せずに実力が発揮できる。
【 過去問演習講座 一橋大学 】
志望校のパターンになれることができる。