ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
経済学部

no image

写真

藤田千尋さん

東進衛星予備校豊橋岩田校

出身校: 愛知県 私立 桜丘高校

東進入学時期: 高2・11月

所属クラブ: 孫だよりインターアクトクラブ 会長

引退時期: 高3・2月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

苦手克服に時間をさけたのは、早期に英語や国語などの得意科目を作っていたから

 私は、高校2年11月に東進に入学しました。私のおすすめの講座は、難関古文です。難しい古文を読み解く方法を丁寧に教えてくれ、ユーモアのある先生なので飽きずに、楽しく見ることができるます。

私が受験勉強において大切だと感じることは、2つあります。まず1つ目は、自分の苦手を分析し、合格のビジョンを描くことです。そのためには、志望校を早めに決めて、傾向を分析する必要があります。名古屋大学は、文系でも難易度の高い数学の問題が出題されるので、チャートを使って苦手分野をつぶしていきました。2つ目は、自分を甘やかすことです。最低十時間勉強することに変わりはないのですが、スキマ時間にyoutubeをみたり、美味しいものをたべるなど、心のよりどころを作ることはとても大事だと思います。私は、家族と話している時間が何よりの心のよりどころでした。

私は、早期から二次試験を意識した勉強をしていたおかげもあり、二次試験の判定で悩むことはありませんでした。しかし、共通テストの世界史や理科基礎、政治経済が足を引っ張り、8月の共通テスト本番レベル模試でも、700点を超えることが出来ず、伸び悩んでいました。そこで、共通テストの直前期は、上記の科目に重点を置き、学習しました。その結果、12月の模試では安定した点数がとれるようになり、合格者の平均を超えることができました。私が国語や英語、数学に時間をかけすぎずに、苦手克服に時間をさけたのは、早期に英語や国語などの得意科目を作っていたからだと思います。

共通テストが終わってからは、名古屋大学の難易度の高い古文や漢文で点数が取れるように、志望校別単元ジャンル演習講座で類題を解きました。これにより、難易度の高い文章になれることが出来ました。また、第一志望のみならず、第二志望も学習することができるのも、東進のシステムの魅力だと思います。わたしは早稲田大学の商学部にも挑戦したかったため、日本一難しいといわれている早稲田大学商学部の数学の問題を志望校別単元ジャンル演習講座で解くことで、難しい問題になれることができました。

今後の目標や将来の夢についてですが、大学在学中に資格をたくさんとりたいと思っています。また、地域経済に興味がありますが、ミクロ経済もマクロ経済も学んでみたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

私の模試の成績をみて、なぜこのミスをしたのか分析をしてくれ、合格者の平均にどれくらい届いていないのかをグラフで説明してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

感謝したい担任助手の方がいる。自習室のごみを回収するときに、ごみ袋の音が立たないように気を使ってくれて、ごみ袋を外に持ち出し、袋にごみを移していました。おかげで、集中して勉強することが出来た。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

見直しは、すぐに取り掛かるべきです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

志望校別単元ジャンル演習講座に魅力を感じたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

豊橋市が主催のわかば議会に参加したこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

家族と会話した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

東大をめざしていた友人。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

通えて、旧帝大だから。様々な分野を学べるから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

楽しいもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

地域経済を活性化させる事業に参加したいと考えている。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関古文 】
難関大の古文を読み解く方法を丁寧に教えてくれ、ユーモアもあるので飽くことなく楽しく勉強できる。

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 16