ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

京都大学
農学部

no image

写真

笠原夏葵さん

東進ハイスクール南浦和校

出身校: 埼玉県立 大宮高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高3・8月

京大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

部活の引退が遅めの人でも効率よく勉強し、最後まで諦めなければ志望校合格は無理なことではない

 私が東進に入ったのは高校3年生の7月頃でした。8月の半ばまでは吹奏楽部の活動があり、勉強に充てられる時間は少なかったです。本格的に受験勉強を始めたのは引退後でしたが、何とか第一志望校に合格することができました。下記では志望校合格に向けて時期ごとに意識していたことを記します。

まず、部活引退前は部活がないテスト期間に集中的に勉強するようにし、校内順位2桁台を3年間維持することを目標としていました。テスト範囲について1度は理解しておくことで、受験勉強を始めたときに理解するという作業が少なくなり、忘れていることを思い出すだけになると思います。

部活引退後は、東進の自習室にほぼ毎日通いながら、苦手な範囲をつぶすことを意識しました。東進の自習室は朝8時半から開いているので土日も朝から集中して勉強できました。やりたいことに対して残っている時間が少なかったので、優先順位をつけ、月、週ごとに予定を立てながら勉強しました。その成果が出て、10月の冠模試ではB判定まで上げることができました。また、基礎固めが終わっていたとは言えませんが、過去問演習を11月頃から始めることでその後の勉強でどんな範囲を重点的にやれば良いのかが分かり、効率的に学習を進めることができました。

直前期は、本番で今までにしたミスをしないようにすること、生活リズムを崩さないことを意識しました。どちらも本番で力を発揮するために必要なことだったと思います。以上からわかるように、私は決して早くから受験勉強を始められたわけではありませんでした。私と同じように部活の引退が遅めの人でも効率よく勉強し、最後まで諦めなければ志望校合格は無理なことではないと思います。頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どの時期に何をすればいいかを明確にすることができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

不安なことがあるときにいつも相談にのってくださったので、精神が安定しました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

京大の出題形式に模試として、本番感覚で触れられます。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活動をやっていた関係で映像による授業の塾に入りたいという思いがありました。その中で、東進の合格実績を見て東進に入学することを決断しました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を通して忍耐がつきました。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

忍耐力がつきました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト前に急に数学ができなくなったことがありました。落ち着いて解くのが1番点数が高くなることは分かっていたのでとにかく落ち着けるようにしました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

引退が遅いということからの焦りと絶対、京都大学に行きたいという気持ちです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

農学部に行きたいということは決まっていたので、物理も学べてなるべくレベルが高い学校を探し、京大を見つけました。地域環境工学科のアドミッションポリシーに惹かれ、決定しました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

将来やりたいことを叶えるための手段です。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

食料問題や水問題を解決して、誰もが食料に困らない世の中にしたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
志望校に特化した勉強ができるます。採点もしてもらえるため、自分の実力と志望校への距離が分かりやすいです。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野を潰すことができました。

東進模試
返却が速いです。

Q
おすすめ講座
A.

京都大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 17