ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
文学部

no image

写真

伊誠仁くん

東進ハイスクール自由が丘校

出身校: 神奈川県 私立 関東学院高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

学年最下位で偏差値も30近く、僕が慶應に受かることなど想像できなかった

 僕は高校2年の夏に東進自由が丘校に入学しました。入学した理由は、登下校の途中にあったのと、当時の担任の先生に心を動かされたからです。当時の僕は、学年最下位で偏差値も30近く、僕が慶應に受かることなど想像できませんでした。

僕は部活生で7月に引退するまで、それほど勉強に打ち込むことができませんでした。けれども、登下校だけは必ず英単語を読んでいました。この時の積み重ねが、英語という僕の強みを作り出してくれました。夏から本格的に受験勉強を始めていく中で、僕は様々な面で担任助手の方や担任の先生、そして東進の友達に支えられました。自分の学校は神奈川県にあって、学校の友達と夏に関わることがありませんでした。そんな中、フレンドリーに接してくれる担任助手の方達やチームミーティングなどで仲良くなった友達たちのおかげで、東進が、受験が楽しく感じました。

僕はこの自由が丘校じゃなければ頑張ることができなかったと思います。人と話すことが好きだった僕は、皆さんの存在が本当に救いでした。また、自由が丘校で行われたイベントは、先の見えない受験において大切な中間地点となりました。イベントに向かって頑張ろうと思い、短期的な目標が可視化されることで、長い受験でも頑張り続けることができました。

受験で大事なのは、気持ちだと思います。やる気と行動が伴えば、どれだけ高い目標でも叶えられるということを身をもって実感しました。けれど、夢はもちろん周りの人たちの支えがなければ叶うことは無かったとも言えます。自分を信じ、周りの人に感謝して、夢に向かって頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

基本的に担任の先生は仲良くしてくれて、親しみやすかった。面談が楽しみだったし、頑張ろうとも思えた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

どれだけ伸びたか最終的に分かる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

チームミーティングが楽しそうだったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

男女混合チームミーティングと男子チームミーティングどちらも経験しましたが、どちらも違う楽しさがあった。仲間がいなかったら絶対に合格などありえなかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活の体力が勉強でも活きた。ランニングトレーニングに比べたら机に向かうのは楽だった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

担任助手の方に励ましてもらった。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

とりあえず最初は慶應に行きたかった。目指すなら1番上が良かった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人間として価値を高めてくれた。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
1番大切。動画までしっかり見て、自己分析し次に活かす。

チーム制
一緒に頑張る友達がいたから、頑張れた。

東進模試
自分の実力に見合ってないと感じていても受けるべき。必ず得られるものがある。

Q
おすすめ講座
A.

【 慶大日本史演習 】
頻出要綱が簡潔にまとめられている。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7