ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
人間科学部

no image

写真

吉田光さん

東進ハイスクール春日部校

出身校: 埼玉県立 浦和第一女子高校

東進入学時期: 高1・1月

所属クラブ: 料理部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校1年の冬に東進に入学し、少しずつ苦手を減らすことができた

 私は高校1年の冬に東進に入学しました。入学したころの私は、理系なのにも関わらず理系科目が全然できず、不安でいっぱいでした。しかし、担任助手の方からサポートをいただき、低学年のうちからコツコツ勉強を続けたことで、少しずつでも苦手を減らすことができました。また、東進ハイスクール春日部校は勉強するのに最高な環境だったので、約2年ちょっとの間、諦めずに勉強を続けることができました。

ここで、私が受験勉強において大切だと思うことを2つ話します。1つ目は、受験本番の日から逆算して計画を立てることです。ただ必死に勉強していても、勉強量が一部の科目に偏ってしまっていたりして、試験本番の日に万全の状態で挑めないとなると、とてももったいないです。常に自分の現在地を客観的に見て、今するべき勉強は何かを考えることが大切です。

2つ目は、心身健康でいることです。健康でいることは、効率的に、長期間勉強することの基盤になります。また、勉強することでたくさんの壁にぶつかることもあると思います。ストレスフリーの状態でいることは難しいですが、疲れていると気づいたら適度に休憩もしましょう。私はまだ将来したいことが決まっていないので、大学ではいろいろなことにチャレンジしたいです。

また、これから大学受験を迎えるみなさんへ。勉強のみならず、学校行事、部活などでも、とにかく後悔のない高校生活を送ってほしいです。高校生活での頑張った経験は、これからの人生の大きな自信になると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

出願校や形式をどうすればいいのか全然分からなかったけれど、1対1で詳しく教えてもらった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試後の面談で、一緒に振り返りをできたので、自分1人でするよりも良かった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

低学年のうちからすれば、早い段階から共通テスト独特の問題形式を知れる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

勉強の環境がよさそうだったから。設備が充実していたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

毎週チームで目標を設定して、それに向けて一緒に頑張れた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事と勉強の切り替えが大切。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

一緒に頑張る仲間ができる。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

大学受験だけでなく、それより先を見据える。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

悔しい経験があったら、それをバネに勉強する。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

プラスな経験よりも、マイナスな経験をすることの方が、勉強の原動力アップにつながっていたと思うので、迷ったら大変な方にチャレンジすること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分に合ってそう、ここで勉強できたら楽しそう、という直感。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

目標に向かって全力で努力する経験ができた。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まだ将来したいことは決まっていないが、大学でいろいろなことにチャレンジして、自分が学んだこと、経験したことを他の人のために使える人になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
記述式の問題を添削してもらえるから。

高速マスター基礎力養成講座
スマホ1つでいつでも勉強できて、単語帳よりも効率がいいから。

担任指導
大学受験のことを全然知らない状態で入学したので、担任の先生から1対1で詳しく教えてもらえた。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 力学演習(応用) 】
受験物理の典型問題が5回の授業でできた。

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
数学を本質的に勉強できた。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手な分野が明確になって、それを少しずつ克服できた。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 26