ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京都立大学
人文社会学部

no image

写真

井芹真優子さん

東進ハイスクール新百合ヶ丘校

出身校: 東京都 私立 鷗友学園女子高校

東進入学時期: 高2・10月

所属クラブ: 卓球

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

学校の授業を6年間、真剣に取り組んでいたので基礎がしっかりとできていた

 私は高校2年生の後半から東進に通い始めました。部活動は卓球班に所属し、合宿の運営を取り仕切りました。比較的早い時期に班活動が終わったので、自習時間が増え、自習時間を集中して過ごすために東進を利用しました。

私は一般的な2次試験で志望校に合格し、東進の過去問演習講座が役に立ったと思います。本番の試験で過去問で出た範囲のほとんど同じ記述問題が出題され、過去問の復習を念入りに行っていたので、特に苦戦せず回答することが出来ました。東進は学校の教材であっても担任助手の方々が質問などに答えてくださるので、自習に良い環境だったと思います。

受験直前期にどうしても不安で集中出来ない時期もありましたが、学校の授業を6年間副教科も含め全ての授業で真剣に取り組んでいたので、基礎がしっかりとできており、そのおかげで合格出来たのだと思います。ただ、全ての高校が授業で受験勉強に適した量の学びを与えてくれる訳ではないと思うので、東進を含む各予備校にて不足部分を補うといいと思います。大学では文化や行動科学の観点から現代社会の諸問題にアプローチできるよう学びを深め実践していきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

簡潔に時短に面談を終わらせてくれたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

週間1位になると担任助手の方がすごく喜んでくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

規模が大きい

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

週間1位になると担任助手の方がすごく喜んでくれた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

自分で計画する力、周りをまとめる力

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

1人暮らしをしたいという目標

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

将来のための手段

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

文化や行動科学の観点から現代社会の諸問題にアプローチできるよう学びを深め実践していきたい

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
採点があるから

チーム制
楽しかったから

担任指導
簡潔だったから

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 東京都立大学(全学部) 】
採点があるから

【 現代文記述・論述トレーニング 】


東京都立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5